Feature Image

NEWS & INFO

大型タッチ・スクリーンを備えた新世代グルーヴ・サンプラー、1010music 「Blackbox」の国内販売が開始

Rock oN Companyが、欧米で大きな話題となっている1010musicの新製品、「Blackbox(ブラックボックス)」の国内販売を開始しています。

1010music - Blackbox

3月の『Synthplex 2019』で発表された「Blackbox」は、アメリカ・ロサンゼルスのモジュラー・メーカー、1010music(テンテン・ミュージック)初のスタンドアローン・マシン。1010musicは、Microsoftの元技術者であるアーロン・ヒギンズ(Aaron Higgins)氏が設立した新興メーカーで、Eurorackサンプラー Bitboxで一躍注目を集めました。

1010music - Blackbox

1010musicのアーロン・ヒギンズ(Aaron Higgins)氏

1010music - Blackbox

1010musicのEurorackモジュール

“コンパクト・サンプリング・スタジオ”を謳う「Blackbox」は、手のひらサイズのコンパクトなグルーヴ・サンプラー。Bitboxのサンプリング機能、Toolboxのピアノロール・シーケンス機能、Fxboxのエフェクト機能を融合したマシンという印象で、それらのモジュール同様、大型のマルチタッチ・スクリーンを備え、あらゆる操作を指先で直感的に行うことが可能になっています。

サンプラー部は、最大で16種類のサンプルを同時に扱うことができ、サンプルごとに最大4音ポリ(Sampleモード時。Clip/Slicerモード時は2音ポリ)という仕様になっています。ファイル・フォーマットは非圧縮のWAVで、ステレオ/32bit/あらゆるサンプル・レートに対応(標準は48kHz)。サンプル・メモリーはmicroSDカードなので、最大ファイル・サイズ4GBの範囲で、長時間のサンプルを録音/再生することができます。サンプル・パラメーターは、ADSRのアンプ・エンベロープやフィルターなどが用意されており、4×4のパッドやキーボードを使ってトリガー/演奏することが可能。そしてToolbox譲りの分かりやすいピアノロール・シーケンサーを使って、思いついたフレーズ/パターンを直感的に入力することが可能になっています。

1010music - Blackbox

高品位なディレイ/リバーブも内蔵し、ミックスも内部で行うことができる「Blackbox」。機能的にはシンプルですが、大型マルチタッチ・スクリーンによる優れた操作性は「Blackbox」ならではのもので、その反応の良さ/なめらかさは、同種のタッチ・スクリーンを備えた他のマシンと比べて頭抜けて良いと言えます。加えて気軽に持ち運ぶことができる薄型・コンパクト筐体というのも魅力の一つで、電源はUSBで供給する仕様のため、モバイル・バッテリーで使用することも可能になっています。

DAWレスのライブ・システム/制作システムのメイン・サンプラーとして、最適なマシンと言える「Blackbox」。国内での価格は69,000円(税込)で、既に販売が開始されています。詳しくは、Rock oN Companyの製品ページをご覧ください。

1010music - Blackbox

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

AD

IK Multimedia、ヴァン・ヘイレンの“ブラウン・サウンド”を再現するTONEX Brown Soundシリーズの最新作を発表…… 『Eruption』や『Panama』の音色が超小型ペダルの中に

Arturia、小型アナログ・シンセの限定モデル、「MicroBrute UFO」を発売…… 黒一色の筐体に緑色のUFOを配したスペシャルMicroBrute

teenage engineeringの創設者、ヤスパー・コウトフ氏インタビュー 〜 美しく独創的な電子楽器は、いかにして生まれるのか

嵐や星屑の音響を生成できるハリウッド御用達のソフト、Sound ParticlesがV3にアップデート…… 遂にプラグインに対応、間もなくソフト音源も使用できるように

ローランド、“ハンドパン”に着想を得た新しい電子楽器「Mood Pan」を発表…… プリセットされた環境音楽や自然音をバックに演奏することも可能

Waves、すべてのプラグインをV16にアップデート…… 待望のウィンドウのリサイズに対応、CLA-2AやCLA-76にはオート・メイクアップ・ゲイン機能が追加

書籍『NHKの電子音楽』が刊行…… 日本で初めて電子音楽スタジオが設置されたNHKを中心に、我が国の電子音楽の歩みに迫った1冊

Cycling 74、Max 9を初めてプロモーション価格で販売中…… RNBOやアップグレードも対象、22日まで

Avid、Pro Toolsの最新バージョン、2025.6をリリース…… Spliceが統合され、ARAでSynthesizer Vを利用可能に

AD

ALM/Busy Circuitsから4HPフィルター Pip Filterと、4HPオシレーター Pip LFOがデビュー…… わずか12HPでアナログ・シンセ・ボイスを組むことが可能に

プラグインを教材に、ヴィンテージ機材の音色変化と使いこなし術を学ぶことができるセミナーが開催…… 大阪は20日、東京は27日

Ableton、Live 12.2を正式リリース…… 待望のバウンス・インプレイス機能を搭載、表現力豊かなコード演奏を実現する『Expressive Chords』も登場

teenage engineering field systemのブラック・モデルの国内販売がスタート…… 7月18日まではプロモ価格で販売

teenage engineering、OP-1 fieldの大幅ディスカウント・プロモをスタート…… 国内では最安値/約41%OFFの220,000円で販売

立体音響対応の“空間シンセサイザー”に、ライト版「MiniDust」が登場…… 3Dアルペジオを実現する“空間シーケンサー”も搭載

teenage engineeringの円高還元セールがスタート…… OP-XYやOP-1 fieldといった人気のマシンが最大44,000円OFFで販売中

ICON