Feature Image

NEWS & INFO

NAMM 2018: コルグ、新世代フラッグシップ・シンセ「prologue」を発表! ユーザーが作成したオシレーター/エフェクトをロードできる“オープン環境のシンセ”

来週25日10時(日本時間:26日3時)に開幕する、世界最大規模の楽器の展示会『The NAMM Show』。今年は会場が大幅に拡張され、業務用音響機器の展示会、『AES』も同時に開催される予定になっています。おそらくは出展者数/来場者数ともに、これまでで一番の『The NAMM Show』になることでしょう(今年もICONは、WebFacebookTwitterでレポートします!)。

そしてコルグは本日、『The NAMM Show』開幕に先行して、複数の新製品を発表しました。その中でも目玉となるのが、新型シンセサイザー「prologue(プロローグ)」。“究極のマルチ・ボイス、マルチ・エンジン”を謳う、新しいフラッグシップ・アナログ・シンセサイザーです。

KORG - prologue

16ボイス/61鍵仕様の「prologue-16」と、8ボイス/49鍵仕様の「prologue-8」の2モデルがラインナップされる「prologue」は、コルグ渾身の新世代アナログ・シンセサイザー。その名称から、miniloguemonologueの“発音数・鍵盤数を増やしたバージョン”を想像してしまいますが、内部の設計はかなり異なっているようで、サウンド的には“まったく異質のシンセサイザー”と捉えた方がよさそうです。

KORG - prologue

prologue-16

音源部は、2VCO+『マルチ・エンジン』(後述)、1VCF、2EG、1VCA、1LFOという構成で、オシレーターの倍音を変化させられるウェーブ・シェイパーやシンク/リング・スイッチといった機能は、miniloguemonologueから継承されているもよう。フィルターは、2ポールのローパス・タイプで、回路はかなりブラッシュ・アップされているとのことです。

minilogue/monologueと大きな違いと言えるのが、第3のオシレーターとして搭載された『マルチ・エンジン』。『マルチ・エンジン』は、1)4タイプのノイズ・ジェネレーター、2)FM合成のVPM(Variable Phase Modulation)オシレーター、3)ユーザー・オシレーターという3種類の音源を切り替えることができるデジタル・オシレーターで、このオシレーターと2基のアナログ・オシレーターの組み合わせによって、アナログ・シンセの枠を超えた音作りが可能になっています。

KORG - prologue

prologue-8

注目は、『マルチ・エンジン』で選択できるユーザー・オシレーター。“ユーザー・オシレーターって何?”と思った人も多いと思いますが、なんとこの「prologue」、SDK(開発ツール)が無償で公開(!)される予定で、ユーザーが作成したオシレーター・プログラムをロードすることが可能になっているのです。もちろん、オシレーター・プログラムを作成するにはプログラムの知識が必要になりますが、腕に覚えのある方であれば、かなり魅力的な仕様なのではないでしょうか。単純な波形ではなく、音を生成する“プログラム”をロードできるというのがポイントです。また、デジタル・エフェクトに関しても、ユーザー・エフェクト・スロットが用意されており、オリジナルのエフェクト・プログラムをロードすることが可能。無限の可能性を秘めた“オープン環境のシンセサイザー”、それが「prologue」なのです。

KORG - prologue

prologue」の主な特徴は、以下のとおりです。

prologue」は来週開幕の『The NAMM Show』でお披露目され、2018年2月中旬に販売が開始されるとのこと。価格はオープン・プライスで、市場予想価格は「prologue-16」が220,000円(税別)、「prologue-8」が170,000円(税別)となっています。ICONでは近日、「prologue」の開発者インタビューを掲載する予定ですので、ぜひご期待ください!

KORG - prologue

パソコンからパソコンに、ワイヤレスでオーディオを送信できる“仮想ケーブル・プラグイン”、Audiomovers「MINIBUS」が登場…… ステレオ版は無償で利用可能

UJAM Beatmakerの1,280円均一セール&グループ・バイがスタート…… 販売数が3,900本に到達すれば、1,280円で全14製品コンプリート

teenage engineering EP-133 K.O. IIがバージョン2.0へと進化…… リサンプリング機能やソング・モードを搭載、発音数も増え、さらにパワフルに

teenage engineering、OP-XYをはじめとする対象製品の購入者全員に、EP-1320やM-1ヘッドフォンを無償進呈する期間限定プロモーションをスタート

IK Multimedia、Lurssen Masteringだけで使用されていた特別なマスタリング用EQプラグインを一般にも販売開始…… M/S処理にも対応

iZotope、すべてのElements製品(RX/Ozone/Neutron/Nectar)とVEAを収録した特別バンドルを4,800円で発売…… 数量限定

Ableton、Live 12.2のパブリック・ベータを公開…… 待望のバウンス・イン・プレイス機能が遂に搭載

IK Multimedia、ヤマハ C7を“サンプリング・ロボット”で収録した高品位なピアノ音源、「Grand Piano Y7」をリリース

東京・原宿の『Roland Store Tokyo』で、BOSS BD-2とTB-303のセレブレーション・イベントが開催…… オリジナル・グッズのプレゼントも

MIが金曜19時から、“過去最大級”のセールを開始…… Wavesのプラグインが35円、OP-1 fieldが224,400円、先着1,000名にbrainworxのプラグインを無償進呈

デヴィッド・ボウイやニルヴァーナの作品で知られるエンジニア、ジョナサン・ワイナーのマスタリング・セミナーの配信がスタート…… 1月19日までオンラインで受講可能

話題の新世代シンセサイザー teenage enginnering OP-XYが待望の再入荷…… その他のteenage engineering製品も27日まで大規模プロモが実施中

Apple、Logic Pro for Mac 11.1.1をリリース…… Quantec Room Simulatorを搭載した最新バージョンの安定性が向上

Native Instruments KOMPLETE 15アップデート/アップグレード版の初のセールがスタート…… 乃木坂46などで知られる作曲家、杉山勝彦氏のセミナー動画も無料配信

AbletonがBLACK FRIDAYセールをスタート、Live 12や最新のPushが25%OFFで販売中…… 12月3日までの6日間限定

teenage engineeringのCEO、Jesper Kouthoofd氏がOP-XYを携えて来日、Yuri Suzuki氏との対談イベントが開催…… いち早くOP-XYを体験できる展示コーナーも

Auroraのコンセプトを受け継いだ新感覚ディレイ、iZotope「Cascadia」が発売…… 画像編集のマスク処理のような“インテリジェント・ディレイ”が登場

コルグ、nanoシリーズの新作「nanoKEY Fold」を発表…… 昔のケータイのように折りたためる、斬新なデザインのキーボード・コントローラーが誕生

ICON