Arturia、TB-303クローン「Acid V」を発表…… 実機のサウンドを忠実に再現した上で、より幅の広い音づくりに対応
IK Multimedia、定番マルチ音源 SampleTank 4を約75%OFFの7,740円で販売する期間限定セールを開始…… 9月5日まで
Doepfer A-110-1を元に開発されたソフト・シンセ、SampleScience「Modular Synth VCO」の無償配布がスタート…… 鋸波コアならではの音色がDAWで利用可能に
Intellijel、ストンプをモジュラーに組み入れるためのIFモジュール「Stomp」を発売…… サチュレーターやLFOも内蔵
Intellijel、新作ディレイ「Sealegs」を発売…… 多様なディレイ・エフェクトを生成できる“ステレオ・キャラクター・ディレイ”
世界中のビデオ・アーティスト待望のHD解像度/HDMI入出力のグリッチ・プロセッサー、BPMC「HDK-01」がデビュー
日立製作所が1960年代に開発したアナログ・コンピューター、“Hitachi 240”が生成する電子音を収録したビデオが公開
日本を代表するレコーディング・スタジオ、『音響ハウス』のドキュメンタリー映画が本日12:00からテレビ初放送
ピート・キャノン、Amiga用サンプル・フロッピーをバンドルした新作、『8bit Special E.P』をリリース
Native Instrumentsの国内代理店がメディア・インテグレーションに変更…… KOMPLETE製品の特別セールもスタート
IK Multimedia、新型シンセ「UNO Synth PRO X」を発表…… 多数の操作子により直感的な操作性を実現、80sベース・マシンのふるまいを再現する新モードも
ボブ・クリアマウンテンと加納洋一郎氏が、“音楽のイマーシブ・ミックス”について解説するオンライン・セミナーが明日(土曜日)10時から開催…… 受講料無料
Minimoogを通じて、“Moogサウンド”と電子音楽の歴史に触れることができるWebサイト、『Mini Moog Factory』が公開
パソコン不要、スタンドアロンでAbleton Liveを使用できるPushがデビュー…… 音楽制作に集中できる夢のマシンが遂に登場
ボス、「SDE-3000D」を発表…… ’80sデジタル・ディレイの名機がストンプで蘇生、エディ・ヴァン・ヘイレン・モデルもラインナップ
“ギターやベースを飾れる吸音パネル”、Vicoustic「VicDisplay」が発売…… 黒/グレー/赤の3色展開
美しいデザインのデスクトップ型セミ・モジュラー・シンセサイザー、Superlative「Monolab 1210」がデビュー
“究極のボコーダー・プラグイン“、Zynaptiq「Orange Vocoder IV」が遂に発売…… アルゴリズムが24種類に拡張、内蔵シンセも大幅に強化