Feature Image

FREE DOWNLOAD

Waves、人工知能で音色を解析/検索する新世代サンプル管理ソフト、「COSMOS」の無償提供を開始

Wavesが、「COSMOS(コスモス)」と名付けられたサンプル管理ソフトウェアを発表しました。「COSMOS」は、なんと無料で(!)利用することができ、2,500種類以上のサンプル・ライブラリーも付属しています。

Waves - COSMOS

Waves「COSMOS」(画面は、『Waveform View』)

DAWプラグインの雄、Wavesがソフトウェア・サンプラー市場に本格参入。プラグイン・サンプラー「CR8 Creative Sampler」と、サンプル管理ソフトウェア「COSMOS」という2つの製品を同時にリリースしました。「CR8 Creative Sampler」は販売価格9.99ドル(イントロ・プライス)、「COSMOS」は誰でも無料で利用することができます。

Waves - COSMOS

同時にリリースされた「CR8 Creative Sampler」(画面左)

COSMOS」は、ストレージ上のサンプルを一元管理できるソフトウェアです。保存されているディレクトリに関係なく、「COSMOS」は指定された条件(楽器の種類、BPM、キー、明るさ、ダイナミクスなど)のサンプルを素早く見つけ出し、複数の表示方法でリスト・アップ。もちろん、リスト・アップされたサンプルは「COSMOS」上で試聴できるだけでなく、そのままDAWにドラッグ&ドロップすることができます。同じような機能を持つソフトウェアは他にもありますが、最先端のAI(人工知能)による優れたサンプル解析/自動タグ付け機能は「COSMOS」の大きなフィーチャー。Wavesによれば、独自のニューラルネットワーク技術を元に開発されたソフトウェアとのことです。

Waves - COSMOS

3種類の表示を切り替えられる「COSMOS」。この画面は、リスト表示の『List View』

加えて操作性に優れたユーザー・インターフェースも「COSMOS」の特徴のひとつ。「COSMOS」は、サンプルを素早く試聴するための『Waveform View』、多数のサンプルをブラウズするための『List View』、新しいサンプルを見つけ出すための『Cosmos View』という3種類の“ビュー”(画面)を切り替えることが可能。『Waveform View』では、キー/BPM/タグといった各種情報とともに波形も表示され、サンプルを視覚的に確認できるだけでなく、任意のポイントを素早く試聴することができます。『List View』は、その名のとおりサンプルのリスト表示で、一画面でより多くのサンプルを確認/試聴することが可能。そして『Cosmos View』は、楽器の種類や特性に合わせて、サンプルがグラフィカルにクラスター表示されます。

Waves - COSMOS

楽器の種類や特性に合わせてグラフィカルにクラスター表示される『Cosmos View』

COSMOS」の主な特徴は、以下のとおりです。

COSMOS」は、スタンドアローンあるいは「CR8 Creative Sampler」と連携して動作し、Mac(10.14以降)およびWindows(10 64bit以降)に対応します。無償で利用することができますので、膨大な数のサンプルの管理に悩んでいた方はぜひチェックしてみてください

Apple、Logic Pro 11.2をリリース…… 2ミックスからピアノやギターを分離できる新しい『Stem Splitter』や、歌詞を書く際に便利なChatGPTによるテキスト生成機能も統合

iZotope「Tonal Balance Control 2」の無償配布が29日で終了…… 楽曲を理想的な周波数特性にするための手助けをしてくれるミックス/マスタリング・ツール

Cycling ’74 Maxを集中的に学ぶことができる『Max サマースクール・イン・藝大』が開催…… 今年のテーマは、Maxと最新技術を活用した“人間の身体機能の拡張”

Native Instruments、大型プロモ『Summer of Sound』をスタート…… 23,100円のKOMPLETE KONTROL A25には、96,000円相当のソフトがバンドル

iZotope、「Tonal Balance Control 2」の無償配布を開始…… 楽曲を“理想的な周波数特性”にするための手助けをしてくれる、ミックス/マスタリング・アシスタント

ローランド、「BOSS Effects Pedals」を発表…… ボス製コンパクト・エフェクターがDAW用プラグインとして登場

Arturia、新型キーボード・コントローラー「MicroLab mk3」を発表…… より高品位な鍵盤を搭載、新しいデザインで再登場

Novation、「Launchkey White」を発表…… 人気のキーボード・コントローラーに美しいホワイト・モデルが登場

Novation、「Bass Station II Swifty Edition」を限定発売…… Mo WaxやTalkin Loudのビジュアルを手がけるイアン・スウィフトがデザイン

teenage engineering、ブラック・カラーのfield systemを発表…… TX-6/CM-15/TP-7が精悍なマット・ブラック色で登場

Arturia、KeyLab mk3/KeyLab Essential mk3/MiniLab 3のNKS対応を発表…… Komplete 15 Selectも無償提供されるように

Moog Music、新製品「Messenger」のテイーザー動画を公開…… 32鍵の新型シンセサイザーが間もなくデビュー

iZotope、Catalystシリーズの最新作、「Velvet」を発表…… ボーカルを素早く、思う存分“磨き上げる”ことができるインテリジェント・プラグイン

PPGの伝統を受け継いだ新型シンセサイザーが間もなく発表か…… 『SUPERBOOTH』のNative Instrumentsブースで、“何か”がお披露目されるもよう

Frap Tools、同社初のスタンドアロン・シンセ、「Magnolia」を発表…… Buchla/西海岸シンセシスをベースにした、斬新な“スルーゼロFMポリ・シンセ”がデビュー

UJAM Beatmakerシリーズのグループ・バイが4日23:59で終了…… 現在販売数は2,400本を超え、1,280円で9本入手可能に

Soundtoys、新作プラグイン「SpaceBlender」の無償配布を開始…… 現実世界には存在しない形の空間やテクスチャーを生み出す、実験的なリバーブ

LEWITT、自分の楽曲をさまざまな空間/ヘッドフォン/イヤフォンで“バーチャルに”再生できる、仮想音響空間プラグイン「Space Replicator」を発表

ICON