Feature Image

SYNTH & MACHINE

ポップなデザインのマイクロ・シンセサイザー、1010music「nanobox」が発売…… グラニュラー音源とウェーブテーブル音源の2製品がラインナップ

1010musicが新製品、「nanobox(ナノボックス)」を発表しました。イエロー・カラーの“lemondrop”と、レッド・カラーの“fireball”という2つの製品がラインナップされる「nanobox」は、タッチ・スクリーンで直感的に音づくりができるデスクトップ型のシンセサイザーです。

1010music - nanobox

1010musicの新製品、「nanobox」

Microsoftの元技術者であるアーロン・ヒギンズ(Aaron Higgins)氏が2016年に設立した1010musicは、アメリカ・ロサンゼルスに工房を構える電子楽器メーカーです。大型のタッチ・スクリーンを備えたEurorackサンプラー Bitboxで注目を集めた同社は、その後も共通のプラットフォームに異なるソフトウェアを搭載した姉妹モジュール(Synthbox/Fxbox/Toolbox/Laserbox)を続々と発表。一昨年からはデスクトップ・マシン市場にも参入し、中でも“タッチ操作のコンパクト・ミキサー”というユニークなコンセプトのBlueboxは、マシンライブ・パフォーマー/モジュラー・プレイヤーの間で人気を集めています。

1010music - nanobox

タッチ・スクリーンを搭載したEurorackサンプラー、Bitbox

1010music - nanobox

1010musicを立ち上げたアーロン・ヒギンズ(Aaron Higgins)氏

そんな1010musicが本日お披露目した「nanobox」は、デスクトップ型のポリフォニック・シンセサイザーです。グラニュラー音源を搭載した「nanobox | lemondrop(ナノボックス・レモンドロップ)」と、ウェーブテーブル音源を搭載した「nanobox | fireball(ナノボックス・ファイヤーボール)」という2つの製品がラインナップされ、これまでの同社製品同様、大型(2インチ)のカラー・タッチ・スクリーンを搭載。筐体は横幅9.5cm×奥行き7.6cm×高さ3.8cm/重量約113グラムというコンパクト・サイズで、シンセサイザーらしからぬポップなデザインが目を惹きます。

1010music - nanobox

「nanobox | lemondrop」(黄色)と「nanobox | fireball」(赤色)の2製品がラインナップ

グラニュラー音源の「nanobox | lemondrop」は、4ボイス仕様のポリフォニック・シンセサイザーで、最大30秒のメモリーを持つ各オシレーターでは、最大16個のグレイン(波形の断片)を扱うことが可能。グレインの元になる波形は、311種類収録されたファクトリー・サンプルだけでなく、microSDカード経由でユーザー・サンプルを読み込むこともでき、タッチ操作で自由にモーフィング/シェイピングできます。2基のフィルター、2基のエンベロープ、2基のLFO、モジュレーション・シーケンサーも備え、最後段には2系統/6種類のマルチ・エフェクト(フランジャー/ディストーション/コーラス/フェイザー/ディレイ/リバーブ)も搭載。即戦力となるファクトリー・プリセットも153種類収録されています。

1010music - nanobox

グラニュラー・シンセサイザー、「nanobox | lemondrop」

一方の「nanobox | fireball」は、「nanobox | lemondrop」の倍となる8ボイス・ポリフォニック仕様のウェーブテーブル・シンセ。2基のウェーブテーブル・オシレーターを搭載し、103種類収録されているファクトリー波形だけでなく、microSDカード経由でユーザー・サンプルを読み込むこともできます(ウェーブテーブル波形の長さは、2,048サンプル/サイクル)。オシレーター部以外の機能は、基本的に「nanobox | lemondrop」と同一のようで、2基のフィルター、2基のエンベロープ、2基のLFO、モジュレーション・シーケンサー、2系統/6種類のマルチ・エフェクトを搭載。もちろん、ファクトリー・プリセットも123種類収録されています。

1010music - nanobox

ウェーブテーブル・シンセサイザー、「nanobox | fireball」

背面には電源供給用のUSB(Type-C端子)、MIDI入出力(3.5mm TRS端子)、クロック入力、オーディオ入出力(3.5mm TRS端子)、microSDカード・スロットを備え、MIDI入力はType AとType Bを自動で検知するインテリジェントな仕様(出力はユーザー・サイドで選択)。内蔵LFOやモジュレーション・シーケンサーを同期できるクロック入力を装備しているのは、モジュラー・ユーザーには嬉しいところです。

nanobox」の北米での販売価格は各399ドルで、2022年2月4日出荷開始予定とのこと。代理店のRock oN Companyによれば、国内での販売もほぼタイムラグ無しに開始するとのことなので、気になる方はぜひチェックしてみてください。

1010music - nanobox

歌い手との距離をセンサーで測定し、音量と音色を自動で補正する“オートフォーカス・マイク”、LEWITT「RAY」がデビュー

Universal Audio、テープ・レコーダーをモデリングした新作プラグイン「Verve Analog Machines Essentials」を無償配布中…… 4月30日まで

Amigaをギター用ストンプとして使う…… Magical Synth Adventure、A500をエフェクターとして使用するビデオを公開

『Maxサマースクール・イン・藝大 2024』が7月29日から8月2日の日程で開催…… Maxの生みの親であるミラー・パケット氏、IRCAMの研究者も参加

ソニーの業務用モニター、PVMシリーズのミニチュア液晶モニターが登場…… 5インチと3.5インチの2モデルがラインナップ

IK Multimedia、珠玉の“メタル・トーン”を再現する「TONEX Metal Gems」をリリース…… Peavey 5150やSoldano SLO-100などを忠実にモデリング

シングルボードコンピュータをモジュール化した“Eurorack PC”、「PAC BOT」…… モジュラーシンセの中でDAWやプラグインを使用することが可能に

ストンプ・メーカーが作ったJUNO/Polysixインスパイアのバーチャル・アナログ・シンセ、VONGON「REPLAY」がデビュー

Amiga独特のローファイでクラッチーなサウンドを再現するプラグイン・サンプラー、PotenzaDSP「Amigo」がリリース

ディストーション・プラグインの傑作、iZotope「Trash」が復活…… 無償版の「Trash Lite」も提供されるように

ボタンとジョイスティックでコードを演奏できるポケット・シンセ、Pocket Audio「HiChord」が誕生

Waves、入力音のダイナミクスでエフェクトを変調できる、これまでにない空間系複合プロセッサー「Space Rider」を発売

Arturia、「Pigments 5」を発表…… マルチ・コア処理に最適化、1クリックでメロディーを生成するジェネレーティブ機能も搭載

ローランド、オール・イン・ワンのゲーム配信用デバイス、「BRIDGE CAST X」を発表…… HDMI入力の装備により、映像も扱うことが可能に

コルグ「handytraxx play」がデビュー…… クロス・フェーダーやルーパー、エフェクトを搭載、これ1台でDJプレイが楽しめるクリエイティブなレコード・プレーヤー

コルグ、伝説のシンセサイザーを復刻した「PS-3300FS」を発表…… 約半世紀の年月を経て蘇る、“全鍵ポリフォニック”のモンスター・シンセ

ALM/Busy Circuitsから便利モジュール、「MEGA MILTON」が登場…… レベル変換/ミキサー/スリュー・リミッター/S&H/マルチプルといった機能が集約

コルグのDIYシンセ、NTS-1 digital kitが“mkII”として進化…… 新たにマルチタッチ・キーボードを搭載、MIDIシーケンサーとしても機能するように

ICON