Feature Image

NEWS & INFO

今年のNAMM Showを振り返るトーク・イベントが1月27日に渋谷のRock oNで開催! コルグの坂巻氏をゲストに迎え、今年のトレンドや新製品を語りつくします!

TECK TALK LIVE!!!

2017年、ICONは東京・渋谷の楽器店 Rock oN Companyと共同で、トーク・イベントを開催します! 『TECH TALK LIVE!!!』と題したこのイベントでは、毎回決まったテーマをスペシャル・ゲストとともにトークします。来たる1月27日(金)に開催する記念すべき第1回目のテーマは、ズバリ『The 2017 NAMM Show』。ゲストにコルグの商品企画室 室長である坂巻匡彦氏を迎え、Rock oNのNAMMレポーター 竹本氏、Rock oN eStoreの店長 ACID渋谷氏、そしてICONの4人で、今年のNAMM Showを語りつくします。もしかすると、話題の新製品をいち早くチェックできるかもしれません。

TECK TALK LIVE!!!
TECK TALK LIVE!!!

左から、Rock oNのNAMMレポーター 竹本裕司氏、Rock oN eStore店長 ACID渋谷氏、株式会社コルグ 坂巻匡彦氏

今年のトレンドは? 注目の新製品は? Eurorackの新製品は? 会場の様子は? そもそもNAMM Showとはどんな展示会なのか? 一体どんな場所で行われているのか? Rock oNレポートはどうやって作られているのか? 実際に現地に赴むく4人が、未公開の写真やムービーをお見せしながら、“NAMM Showで見たこと”をすべてお話しします。質問コーナーも設けますので、気になっている製品などがあれば、ぜひ4人に聞いてください! 会場は東京・渋谷のRock oN Comapnyで、参加費は無料(申し込み制)。30名の定員に達し次第、締め切りますので、興味のある方はこちらから早めに申し込みを!

TECK TALK LIVE!!!
TECK TALK LIVE!!!
TECK TALK LIVE!!!
TECK TALK LIVE!!!

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

AD

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

IK Multimedia、ヴァン・ヘイレンの“ブラウン・サウンド”を再現するTONEX Brown Soundシリーズの最新作を発表…… 『Eruption』や『Panama』の音色が超小型ペダルの中に

Arturia、小型アナログ・シンセの限定モデル、「MicroBrute UFO」を発売…… 黒一色の筐体に緑色のUFOを配したスペシャルMicroBrute

teenage engineeringの創設者、ヤスパー・コウトフ氏インタビュー 〜 美しく独創的な電子楽器は、いかにして生まれるのか

AD

嵐や星屑の音響を生成できるハリウッド御用達のソフト、Sound ParticlesがV3にアップデート…… 遂にプラグインに対応、間もなくソフト音源も使用できるように

ローランド、“ハンドパン”に着想を得た新しい電子楽器「Mood Pan」を発表…… プリセットされた環境音楽や自然音をバックに演奏することも可能

Waves、すべてのプラグインをV16にアップデート…… 待望のウィンドウのリサイズに対応、CLA-2AやCLA-76にはオート・メイクアップ・ゲイン機能が追加

書籍『NHKの電子音楽』が刊行…… 日本で初めて電子音楽スタジオが設置されたNHKを中心に、我が国の電子音楽の歩みに迫った1冊

Cycling 74、Max 9を初めてプロモーション価格で販売中…… RNBOやアップグレードも対象、22日まで

Avid、Pro Toolsの最新バージョン、2025.6をリリース…… Spliceが統合され、ARAでSynthesizer Vを利用可能に

ALM/Busy Circuitsから4HPフィルター Pip Filterと、4HPオシレーター Pip LFOがデビュー…… わずか12HPでアナログ・シンセ・ボイスを組むことが可能に

ICON