Feature Image

Report

世界の楽器店から 第2回:Armen’s Musical Instruments Repair Shop(アメリカ・ニューヨーク)〜 SP-1200ラックやJUNO-106ラックの生みの親のショップ 〜

マンハッタンにあるArmen’s Musical Instruments Repair Shopは、ニューヨーク随一のディープな楽器店です。楽器店と言ってもショップのドアは常に施錠され、呼び鈴を鳴らしてもほとんどの場合反応がありません。運良く中から店主が出て来たとしても、ものすごく無愛想な対応をされるのがオチで、“何の用だ? 楽器が欲しければeBayに出品してるからそっちを見てくれ”と、あしらわれてしまいます。

店主のMr. Armenは東欧系のアメリカ人で、1990年代にソーホーにあった楽器店、Dr. Sound(日本のクロサワ楽器店系列のショップ)でリペア・マンとしてのキャリアをスタートさせました。その後、同じマンハッタンにある楽器店、Rogue Musicに移り、2000年代に入ってから独立。Rogue Musicと同じ通り沿いに自身のショップ、Armen’s Musical Instruments Repair Shopをオープンさせました。

このMr. Armen、1990年代から2000年代にかけて、シンセサイザーやドラム・マシンをラック化したオリジナル機材を製作していたことでも一部マニアの間で知られています。“SOUND by ARMEN”と名づけられたオリジナル機材は、E-mu SP-1200、ローランド JUNO-106、SH-101といったマシンをベースに、ごく少量製作されました。“SOUND by ARMEN”は、ハウス・ミュージックやヒップホップのプロデューサーたちに特に好まれ、日本でもTOWA TEIや砂原良徳がSP-1200をベースに製作された“1200 SOUND by ARMEN”を愛用しています。

無愛想で変わり者として知られる店主のMr. Armen。いつもほとんど相手にしてくれず、すぐに追い返されてしまうのですが、今回の訪問時はちょうど知人と談笑中で機嫌がよく、店内を久々にじっくり見せてくれました。

「いつもは写真はダメだけど、今日は特別にOKだ。でも、ここにあるのは全部が売り物というわけじゃない。楽器が欲しければ、eBayをチェックしてほしい。ここはオレのギャラリーなんだ」(Mr. Armen)

久々に店の奥まで足を踏み入れたMr. Armenの城。その楽器量にとにかく圧倒されます。前日の取材でデニス・フェラーが“やっとの思いで手に入れた”と語っていた超レアなOctave Plateau Voyetra 8が4台もラックにマウントされています。その上にはかつて製作されたオリジナル機材、“SOUND by ARMEN”が。上からSH-101(レッド・バージョン!)、SP-1200、Minimoog(モーグ博士のサイン入り!)、JUNO-106、Moog Source、TR-909、TR-808と7台もマウントされています。残念ながらすべて非売品。現在は一切製作は行っていないそうです。

「(“SOUND by ARMEN”は)日本人にも何台か売ったよ。どれも本当に少量しか製作していない。最も数を製作したのはJUNO-106で、それでも数十台だ。いちばん下にTR-808を改造した“808 SOUND by ARMEN”があるだろ。実はこれ、ヘヴィ・Dのものなんだ。残念ながら彼は死んでしまったので、このままここに置いてあるんだ。もうこういったラックマウント改造は一切やっていない。ただリペアはやるよ」(Mr. Armen)

めずらしく、和やかに対応してくれたMr. Armen。ありがとうございました!

Armen's Musical Instruments Repair Shop
Armen's Musical Instruments Repair Shop
Armen's Musical Instruments Repair Shop
Armen's Musical Instruments Repair Shop
Armen's Musical Instruments Repair Shop
Armen's Musical Instruments Repair Shop
Armen's Musical Instruments Repair Shop
Armen's Musical Instruments Repair Shop
Armen's Musical Instruments Repair Shop
Armen's Musical Instruments Repair Shop
Armen's Musical Instruments Repair Shop
Armen's Musical Instruments Repair Shop
Armen's Musical Instruments Repair Shop
Armen's Musical Instruments Repair Shop
Armen's Musical Instruments Repair Shop
Armen's Musical Instruments Repair Shop

teenage engineering、OP-XYをはじめとする対象製品の購入者全員に、EP-1320やM-1ヘッドフォンを無償進呈する期間限定プロモーションをスタート

IK Multimedia、Lurssen Masteringだけで使用されていた特別なマスタリング用EQプラグインを一般にも販売開始…… M/S処理にも対応

iZotope、すべてのElements製品(RX/Ozone/Neutron/Nectar)とVEAを収録した特別バンドルを4,800円で発売…… 数量限定

Ableton、Live 12.2のパブリック・ベータを公開…… 待望のバウンス・イン・プレイス機能が遂に搭載

IK Multimedia、ヤマハ C7を“サンプリング・ロボット”で収録した高品位なピアノ音源、「Grand Piano Y7」をリリース

東京・原宿の『Roland Store Tokyo』で、BOSS BD-2とTB-303のセレブレーション・イベントが開催…… オリジナル・グッズのプレゼントも

MIが金曜19時から、“過去最大級”のセールを開始…… Wavesのプラグインが35円、OP-1 fieldが224,400円、先着1,000名にbrainworxのプラグインを無償進呈

デヴィッド・ボウイやニルヴァーナの作品で知られるエンジニア、ジョナサン・ワイナーのマスタリング・セミナーの配信がスタート…… 1月19日までオンラインで受講可能

話題の新世代シンセサイザー teenage enginnering OP-XYが待望の再入荷…… その他のteenage engineering製品も27日まで大規模プロモが実施中

Apple、Logic Pro for Mac 11.1.1をリリース…… Quantec Room Simulatorを搭載した最新バージョンの安定性が向上

Native Instruments KOMPLETE 15アップデート/アップグレード版の初のセールがスタート…… 乃木坂46などで知られる作曲家、杉山勝彦氏のセミナー動画も無料配信

AbletonがBLACK FRIDAYセールをスタート、Live 12や最新のPushが25%OFFで販売中…… 12月3日までの6日間限定

teenage engineeringのCEO、Jesper Kouthoofd氏がOP-XYを携えて来日、Yuri Suzuki氏との対談イベントが開催…… いち早くOP-XYを体験できる展示コーナーも

Auroraのコンセプトを受け継いだ新感覚ディレイ、iZotope「Cascadia」が発売…… 画像編集のマスク処理のような“インテリジェント・ディレイ”が登場

コルグ、nanoシリーズの新作「nanoKEY Fold」を発表…… 昔のケータイのように折りたためる、斬新なデザインのキーボード・コントローラーが誕生

teenage engineering、新製品「OP-XY」を発表…… 誰でも簡単にコード進行を作ることができる、次世代”シーケンス・シンセサイザー”が登場

Sonarworksの音響補正ツール SoundID Referenceが、Universal Audio Apollo Xに対応…… DSPでキャリブレーションすることが可能に

Native Instruments、「Maschine 3」を発表…… iZotope RX直系のステム・セパレーション機能を搭載、MP3などの圧縮オーディオのインポートにも対応

ICON