Feature Image

DAW & PLUG-IN

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

Audiomoversの遠隔コラボレーション・ツール、「LISTENTO(リッスントゥ)」がアップデート。同時に送受信できるオーディオのチャンネル数が最大128ch(!)に増加、トークバック/リッスンバックやローカルでのビデオ・ファイルの同期再生にも対応するなど、大幅な機能強化が図られました。

Audiomovers - LISTENTO

Audiomoversの遠隔コラボレーション・ツール、「LISTENTO」

英国Abbey Road Studios傘下のAudiomoversが開発した「LISTENTO」は、インターネットを利用して、オーディオの送受信を行う遠隔コラボレーション・ツールです。親会社がAbbey Road Studiosということからも分かるとおり、完全にプロ・ユースをターゲットに開発された製品であり、送受信できるオーディオはロスレス/最高32bit/最高384kHzの高品質で、Dolby Atmosを含む最大9.1.6chのマルチ・チャンネル・フォーマットにも対応。1対1の送受信だけでなく、複数のリスナーに同時に送信することも可能で、上位グレードのPro版はMIDIデータの送受信(!)もサポートしています。「LISTENTO」を使用したオーディオの送受信は、さまざまな環境から行うことができ、DAW用のプラグイン(VST/VST3/AU/AAX対応)、スタンドアロン・アプリケーション(Mac/Windows対応)、モバイル・デバイス用アプリ(iOS/Android対応)、Webブラウザーを利用することが可能。わずらわしいネットワークの設定などは不要で利用できる「LISTENTO」ですが、ユーザー・サイドでレーテンシーやビット・レートなどを調整することも可能になっています。

そして今回、「LISTENTO」のスタンドアロン・アプリケーションである「LISTENTO App」がバージョン3にアップデートされました(注:DAW用プラグインやモバイル・アプリのバージョンはそのままです)。「LISTENTO App」バージョン3の最大のフィーチャーは、送受信できるオーディオのチャンネル数が最大128ch(Pro版)と大幅に増加した点で、ライブ・レコーディングや放送といった用途にも対応できる仕様になりました。また、複数のリスナーに同時に送信できる「LISTENTO」ですが、「LISTENTO App」バージョン3では、異なるクライアントから複数のストリームを同時に受信する(!)ことも可能に(最大4ストリーム)。複数ストリームの合計のチャンネル数は最大128chに制限されますが、これはかなり強力な機能と言っていいでしょう。さらにはオーディオ・プレーヤー/ビデオ・プレーヤー機能が実装され、ビデオ・プレーヤーは受信したオーディオとのフレーム単位での同期再生に対応。また、双方向の音声コミュニケーション機能(トークバック/リッスンバック)も備わり、メッセンジャー・アプリやチャット・アプリを使用することなく、「LISTENTO App」内で音声でコミュニケーションを図ることが可能になりました。その他、UIのデザインも一新され、操作性も大幅に向上しています。

Audiomovers - LISTENTO

新しい「LISTENTO App」バージョン3では、最大128chのオーディオを送受信することが可能に

流行りのコライトにも最適な次世代の遠隔コラボレーション・ツール、Audiomovers 「LISTENTO」。オーディオを送信するにはサブスクリプション・プランへの加入が必要で、最大10人に送信できるBasic版と、最大150人に送信可能/MIDIストリーミングなどの付加機能も備わったPro版という2つのグレードが用意されています。気になる価格は、Basic版の月額プランが2,200円/月、年間プランが16,500円/年で、Pro版は月額プランが3,600円/月、年間プランが28,100円/年。現在、「LISTENTO App」バージョン3のリリースを記念して、バウチャーコードを入力することで15%OFFでスタートすることができます(注:バウチャーコードは初回のみ有効)。さらなる詳細は、メディア・インテグレーションのWebサイトをご覧ください。

国内最大のモジュラーシンセの祭典、『Festival of Modular』が今週末と来週、東京と大阪で開催…… 今年は“アジア”をテーマに、中国・韓国・台湾のモジュラー使いが出演

待望の“ホーム・スタジオ対応”の小型サブ・ウーファー、IK Multimedia「iLoud Sub」が登場…… 他社スピーカーとの組み合わせでもシステム全体をDSP補正

AD

最新のOzone 12/MPS8をお得にゲットできるNI/iZotopeのBlack Fridayセールがスタート…… Nectar 4 Elementsを含む16,200円相当のバンドルが無償で配布中

Universal AudioがBlack Fridayセールをスタート…… 50種類の中から10本選べる「UAD Mix Tape Pro」は16,335円、「Custom Plus」は同じ値段で選べるプラグインの数が倍に

ギターに直挿しで使える“TONEX内蔵”ヘッドフォン・アンプ、IK Multimedia「TONEX Plug」がデビュー…… USBオーディオIFとしても機能

teenage engineering、レゲエ/ダブに特化したビート・マシン「EP-40 riddim supertone」を発表…… “感圧式ダブ・サイレン”を実現するシンセ・エンジン、『supertone』も搭載

人気のプラグインを網羅したUniversal Audio「UAD Signature Edition」がV3にアップデート…… 5万円以下で63種類のプラグインを入手できるクロスグレード版も販売

約2万円で45万円相当のプラグインが手に入るUniversal AudioのDAW、「LUNA Pro」2.0の国内販売が開始…… 付属のプラグインはVST/AU/AAX対応、“プラグイン・バンドル”としても魅力的なパッケージ

完全無償の“フリーDAW”、Universal Audio「LUNA」がv2.0にバージョン・アップ…… 待望のARA 2に対応、AI機能も大幅に強化

音の断片=グレインを空間でコントロールできる“3Dグラニュラー・シンセ”、Sound Particles「GrainDust」が登場…… 空間コントロール対応のシーケンサーも搭載

IK Multimedia、待望の“ヘッドフォン用ARC”、「ARC ON•EAR」を発表…… ヘッドフォンの音響特性/クセを補正し、正確で理想的なモニタリングを実現

AD

teenage engineeringのフラッグシップ・シンセ、OP-XYが16万円引きの268,000円で購入できるプロモがスタート…… 数量限定

ローランド TR-1000 製品開発ストーリー 〜 開発者が語る、TR-808/TR-909のアナログ音源を継承した“究極のリズム・マシン”の誕生秘話

Native Instruments、リミックスやアレンジにも対応する“クリエイティブなDJシステム”、「Traktor MX2」を発表…… 分離したステムのリアルタイム・ミックスも可能

ローランド、TR-808/TR-909直系のアナログ音源を搭載した新型リズム・マシン、「TR-1000」を発表…… 一切の妥協を排して開発された“究極のリズム・マシン”のすべて

Waves、第四世代のレベル・マキシマイザー、「L4 Ultramaximizer」を発表…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ストリーミングに最適化された最新レベル・マキシマイザー

ラフに録音した仮歌をプロ品質のボーカルに置換する“AIボーカル・モデラー”、IK Multimedia「ReSing」がデビュー…… オリジナルの歌声モデルを作成することも可能

IK Multimedia、新型フラッグシップ・モニター「iLoud Precision MKII」を発表…… ルーム補正機能は最新の『ARC X』へと進化、ツイーターもアップデート

ICON