Feature Image

SYNTH & MACHINE

teenage engineering、待望のEPシリーズ第二弾「EP-1320 medieval」を発表…… RPGのような音楽をプレイできる“中世ヨーロッパ・ビート・マシン”が登場

teenage engineeringが、またまたおもしろい電子楽器を開発しました。RPGのテーマ曲のような音楽を即興でプレイできる、“中世ヨーロッパ・ビート・マシン”、「EP-1320 medieval(メディーバル)」の登場です。

teenage engineering - EP-1320 medieval

teenage engineering「EP-1320 medieval」

昨年11月に発売され、世界的な大ヒットを記録したビート・サンプラー、EP-133 K.O.II。その機能とフォームファクターを受け継いだEPシリーズの第二弾となる製品が登場しました。間もなく販売が開始される「EP-1320 medieval」は、“中世ヨーロッパ”をテーマに開発された、斬新なコンセプトのビート・マシン。中世ヨーロッパやファンタジー系RPGを想起させるサウンドが220種類、96MBの内蔵ROMに収録され、その中には街の喧騒、動物の鳴き声、語り部の声といったSE的なサンプルも多数含まれています。

teenage engineering - EP-1320 medieval

「EP-1320 medieval」のパッケージ

EPシリーズの第二弾を待ち望んで人は多いと思いますが、それがシンセサイザーやベース・マシンではなく、“中世ヨーロッパ・ビート・マシン”だとは、きっと誰にも予想できなかったのではないでしょうか。しかしteenage engineeringの担当者によれば、エレクトロニック・ミュージックのクリエイターの間では何年も前から中世ヨーロッパのサウンドに注目が集まっており、中世ヨーロッパをモチーフにした楽曲/クラブ・トラックも増えてるとのこと。「EP-1320 medieval」には、いかにもRPGのテーマのような曲、無印良品で流れていそうなフォルクローレ風の曲、剣と剣がぶつかり合うSEが入ったテクノ風の曲など、計9曲のデモ・ソングが収録されており、それらを聴けば“中世ヨーロッパ・サウンド”の魅力が十分理解できます。

teenage engineering - EP-1320 medieval

中世ヨーロッパ感あふれるディスプレイのキャラクターやフォント

EP-1320 medieval」は、中世ヨーロッパ風のサンプルが多数収録された“ROMプラー”であると同時に、ユーザー・サンプルの録音/再生にも対応した高機能サンプラーでもあります。機能はEP-133 K.O.IIとほぼ同一で(RAM容量は半分の32MB)、内蔵ROMのサンプルとユーザー・サンプルはもちろん同時に扱うことが可能。自由に機能をアサインできるフェーダーやEP-133 K.O.IIには無いアルペジエーターも搭載し、7種類のエフェクトの中には“パンチイン・ポーカス”と名付けられたユニークなアルゴリズムも含まれています。

RPGのアイテムを彷彿とさせるデザインの専用バッグ、「EP medieval quilted armour bag」もオプションで用意される「EP-1320 medieval」。“中世ヨーロッパ”というこれまでにないコンセプトを持った電子楽器だと思いますので、ピンときた方はぜひチェックしてみてください

teenage engineering - EP-1320 medieval

専用バッグ「EP medieval quilted armour bag」

完全無償の“フリーDAW”、Universal Audio「LUNA」がv2.0にバージョン・アップ…… 待望のARA 2に対応、AI機能も大幅に強化

音の断片=グレインを空間でコントロールできる“3Dグラニュラー・シンセ”、Sound Particles「GrainDust」が登場…… 空間コントロール対応のシーケンサーも搭載

AD

IK Multimedia、待望の“ヘッドフォン用ARC”、「ARC ON•EAR」を発表…… ヘッドフォンの音響特性/クセを補正し、正確で理想的なモニタリングを実現

teenage engineeringのフラッグシップ・シンセ、OP-XYが16万円引きの268,000円で購入できるプロモがスタート…… 数量限定

ローランド TR-1000 製品開発ストーリー 〜 開発者が語る、TR-808/TR-909のアナログ音源を継承した“究極のリズム・マシン”の誕生秘話

Native Instruments、リミックスやアレンジにも対応する“クリエイティブなDJシステム”、「Traktor MX2」を発表…… 分離したステムのリアルタイム・ミックスも可能

ローランド、TR-808/TR-909直系のアナログ音源を搭載した新型リズム・マシン、「TR-1000」を発表…… 一切の妥協を排して開発された“究極のリズム・マシン”のすべて

Waves、第四世代のレベル・マキシマイザー、「L4 Ultramaximizer」を発表…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ストリーミングに最適化された最新レベル・マキシマイザー

ラフに録音した仮歌をプロ品質のボーカルに置換する“AIボーカル・モデラー”、IK Multimedia「ReSing」がデビュー…… オリジナルの歌声モデルを作成することも可能

IK Multimedia、新型フラッグシップ・モニター「iLoud Precision MKII」を発表…… ルーム補正機能は最新の『ARC X』へと進化、ツイーターもアップデート

植物や人間など、生体との接触で得られる“バイオフィードバック信号”で演奏する電子楽器、Instruō「Pocket SCÍON」が発売…… MIDIやOSC出力にも対応

AD

iZotope、「Ozone 12」を発表…… ミックス音源の各パートにEQがかけられる『Stem EQ』や、ダイナミクスを復元できる『Unlimiter』など、魔法のような新機能が多数追加

Ableton、Live 12.3のパブリック・ベータを公開…… 待望のステム分離機能が搭載、Spliceのライブラリーに直接アクセス可能に

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

ICON