Feature Image

DAW & PLUG-IN

Sonnox、簡単な操作で“完璧なボーカル処理”を実現する新機軸のプラグイン、「Voca」を発売

Sonnoxが新作プラグイン、「Voca(ボカ)」を発売。簡単操作で、完璧なボーカル処理を実現する魔法のようなプラグインの登場です。

Sonnox - Voca

Sonnox「Voca」

昨年12月にFocusriteグループの一員となったSonnoxから、新機軸のプラグインが登場しました。本日リリースされた「Voca」は、複数のプロセッサーを組み合わせることなく、ボーカルのダイナミクス処理を完遂できる、まったく新しいタイプのプラグイン。Sonnoxは「Voca」の革新性について、“ボーカル・コンプレッションの未来”とアピールしています。

すべてのエンジニア、ミキサー、プロデューサーは、ボーカルが一流のミックスの主役であることを知っています。完璧なボーカル・プロダクションは、まさに芸術ですが、「Voca」を使用することで、その処理を簡単に実現することができます。難しいスレッショルドやレシオ、ゲイン・リダクションといったパラメーターの設定に別れを告げましょう。「Voca」は、プロフェッショナルなボーカル処理のための決定版と言えるソリューションです。

Voca」のユーザー・インターフェースはシンプルで、入力レベルを自動でコントロールするセクション、ボーカルのダイナミクスをコントロールして明瞭度を引き上げる『Compressor』、ボーカルの“密度”を操作して存在感(ミックス内の立ち位置)をコントロールする『Saturation』、ボーカルの耳障りな箇所/歯擦音を軽減して声色を再構成する『Soften』という4つのセクションで構成されています。肝となるのは中央に配された『Compressor』(青色)と『Saturation』(オレンジ色)の2つで、一見ノブのように見える操作子は実はXYパッドであり、2つのパラメーターを一度のドラッグ操作でコントロールすることが可能。たとえば『Compressor』は、垂直方向が『Stabilise』、水平方向が『Squish』というパラメーターで、『Stabilise』を上げれば上げるほどコンプレッションが深くかかり、ボーカルの“安定性”が向上します。一方、『Squish』を上げると、より速く積極的なコンプレッションが適用され、ボーカルのキャラクターが変化。その裏では2種類のコンプレッサーが動作しており、いずれも1176やLA-2Aといったヴィンテージ機材にインスパイアされたアルゴリズムになっているとのことです。

Sonnox - Voca

Sonnox「Voca」のダウンロード販売は既に始まっており、2023年10月11日までのイントロ・プライスは14,300円(通常価格:18,700円)。さらなる詳細は、メディア・インテグレーションの製品ページをご覧ください。

Avid、Abletonライクなクリップ・ベースの音楽制作アプリ、「Pro Tools Sketch」の無償提供をスタート

楽曲のアイディアを記録できるスケッチ・アプリ、Ableton Noteがアップデート…… 待望のMIDIコントロールに対応、新シンセも利用可能に

Mutable Instrumentsのモジュールを、スタンドアローンの電子楽器に変えてしまうパネルが販売中

オーディオIF、キーボード、総額11万円以上のソフトが29,500円で手に入る…… Native Instrumentsから日本限定バンドル「KOMPLETE TOOLKIT」が登場

iPhoneにデジタル・フィルム・カメラの操作体系と機能を追加する画期的な動画撮影アプリ、Blackmagic Design「Blackmagic Camera」の無償配布がスタート

ボス、新型ストンプ「NS-1X」を発表…… 独自の信号処理技術によって、原音への影響を最低限にノイズを除去できる次世代ノイズ・サプレッサー

オーディオ信号の“モーフィング処理”を実現するラグイン、Zynaptiq「MORPH 2」が約52%OFFの9,999円で販売中…… 9月17日まで

時計の“秒針音”をサウンド・ソースとして利用できるEurorackモジュール、Gieskes「Klok」がデビュー

Native Instruments、「KONTROL S-Series MK3」を発表…… ポリフォニック・アフタータッチに対応、NKS対応音源との連携がこれまで以上にディープに

4msが新作「Meta Module」をお披露目…… PPG Realizerのような“何にでもなってしまう”夢のモジュールが登場?

iZotope Ozone 11が発売…… 音の明瞭度を引き上げる『Clarity』や、完璧なボーカル・バランスを簡単に実現する新機能、『Assistive Vocal Balance』を搭載

IK Multimedia、ギター&ベース用オーディオIFの最上位モデル、「iRig HD X」を発表…… ループバックに対応、オンボード・チューナーも搭載

Noise Engineering、渾身の“デジタル・コントロールド・アナログ・ミキサー、「Xer Mixa」を発表…… ステレオ10ch入力、MIDIも搭載

LZX Industries、RGB信号を一括処理できるトリプルVCA、「Factors」を発表…… 4クアドラント仕様のVCAを3基搭載

Sonnox、簡単な操作で“完璧なボーカル処理”を実現する新機軸のプラグイン、「Voca」を発売

Native Instruments、第3世代のTRAKTOR X1を発表…… 優れたビジュアル・フィードバックによってプレイアビリティがさらに向上

500シリーズ互換の1176コンプレッサー/リミッター、Black Lion Audio「Seventeen 500」の国内販売がスタート

あのNanoloopを内蔵、音楽制作にも対応したゲーム機=Analogue Pocketに、暗闇で光る“Glow in the Dark”モデルが登場

ICON