Feature Image

DAW & PLUG-IN

PreSonus、「Studio One 6」を発表…… UIをディープにカスタマイズできるエディターやスマート・テンプレート機能を搭載、日本語対応の歌詞表示機能も

PreSonusStudio Oneの新バージョン、「Studio One 6(スタジオ・ワン・シックス)」を発表しました。

PreSonus - Studio One 6

PreSonus「Studio One 6」

世界中のクリエイターから愛されているDAWが、またひとつ大きな進化を遂げます。本日発表された「Studio One 6」は、人気のDAW、Studio Oneの最新バージョン。Studio One 5のリリースから約2年ぶり、PreSonusがFenderに買収されてから初のメジャー・バージョン・アップとなります。

Studio One 6」の新機能の多くは、ユーザーからのリクエストを元に追加されたものとのことで、その内容は多岐にわたっています。新たに搭載された『カスタマイズ・エディター』は、Studio Oneのほぼすべてのツール/機能の表示/非表示を設定できるエディターで、ユーザー・インターフェースをこれまで以上にディープに(自分好みに)カスタマイズすることが可能。カスタマイズしたユーザー・インターフェースはいくつも作成することができ、作業内容に合わせて簡単に切り替えることができます。さらには『スマート・テンプレート』と呼ばれる強力なテンプレート作成機能も搭載されました。『スマート・テンプレート』では、楽曲制作のスタート・ポイントを詳細に作り込むことができ、必要なファイルをドラッグ&ドロップするだけで、素早く作成することができます。

YouTuberや映像制作をしている人に嬉しい新機能が、新たに備わった『グローバル・ビデオ・トラック』。『グローバル・ビデオ・トラック』では、ビデオ・ファイルをタイムラインにドラッグ&ドロップするだけでクリップを取り込むことができ、トラック内に格納できるクリップ数は何と無制限。長尺の映像作品への音付けも、単一のプロジェクトで完了することができます。もちろん、映像のサムネイルは自動的に作成/表示され、ビデオ・ファイルのエンベデッド・オーディオ用にサブ・トラックも搭載。他のソフトウェアに頼ることなく、映像用のオーディオ制作が行えるようになりました。

PreSonus - Studio One 6

自由にカスタマイズできるようになったユーザー・インターフェース

その他、日本語対応の歌詞表示機能やPreSonus Sphereによるクラウド・コラボレーション機能、新しい『De-Esser』および『Vocoder』プラグインの搭載など、多くの新機能が追加されている「Studio One 6」。PreSonusによれば、新機能の“内容”だけでなく、実装する“方法”にも留意しながら開発を行ったとのことで、ユーザーから高く評価されている音質や軽快な動作に関しては、しっかり維持されているとのこと。「Studio One 6」の販売は既に始まっており、Music EcoSystems STOREにおけるダウンロード版の価格は以下のとおりとなっています。

なお、2022年8月1日から9月29日までに新規でStudio Oneを登録/アクティベートしたユーザーは、無償で「Studio One 6」にアップグレードできるとのこと。また、デモ版や無償のPrimeの提供は、それぞれ「Studio One 6」対応版になるまでしばらく中止されるとのことです(「Studio One 6」のデモ版/Primeの提供は、2022年10月〜11月頃を予定しているとのこと)。さらなる詳細は、エムアイセブンジャパンのWebサイトをご覧ください。

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

AD

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

AD

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

IK Multimedia、ヴァン・ヘイレンの“ブラウン・サウンド”を再現するTONEX Brown Soundシリーズの最新作を発表…… 『Eruption』や『Panama』の音色が超小型ペダルの中に

Arturia、小型アナログ・シンセの限定モデル、「MicroBrute UFO」を発売…… 黒一色の筐体に緑色のUFOを配したスペシャルMicroBrute

ICON