Feature Image

EVENT

Eurorackを駆るプレーヤー集団、Patching For Lifeが初の音源を発表…… 今週土曜日、ダンス・ミュージックにフォーカスしたリリース・パーティーを開催

Patching For Lifeが初の音源、『CUT #001』をリリース。それを記念したリリース・パーティーが今月24日(土)、東京・下北沢のSPREADで開催されます。

Patching For Life - CUT #001 Release Party

今月24日(土)、初の音源を記念して開催されるリリース・パーティー

“モジュラーシンセ・コレクティブ”を標榜するPatching For Lifeは、ライブ・イベントへの出演やオリジナル・モジュールの開発などを行う気鋭のプレーヤー集団。Patching For Lifeという名前には、音楽を通して人と人との繋がりを生み出したいという想いが込められているとのことで、その活動はモジュラー・シーンの枠を超えて注目を集めています。そんなPatching For Lifeの初の音源となる『CUT #001』は、5人のメンバーによるオリジナル・トラックを収録したコンピレーション・アルバム。全曲4つ打ちのクラブ・オリエンテッドなトラックながら、モジュラーシンセ独特のグルーヴ/偶発性も感じられる、一味も二味も違うダンス・アルバムとなっています。

Patching For Life - CUT #001 Release Party

Patching For Life『CUT #001』

Patching For Lifeは今月24日(土)、東京・下北沢のSPREADにおいて、『CUT #001』のリリースを祝したリリース・パーティーを開催。出演は、Kentaro NakaoJUN (80KIDZ)KMMRSAKANAtks.hrsの5名で、オープニング・ライブはWoodyが担当します。入場料は2,000円(+1ドリンク)で、18:30開場、スタートは19:00から。モジュラーシンセを使ったダンス・ミュージックに興味のある方はチェックしてみてはいかがでしょうか。さらなる詳細は、SPREADのWebサイトをご覧ください。

Patching For Life - CUT #001 Release Party

JUN (80KIDZ)の最近のライブ・セット

約2万円で45万円相当のプラグインが手に入るUniversal AudioのDAW、「LUNA Pro」2.0の国内販売が開始…… 付属のプラグインはVST/AU/AAX対応、“プラグイン・バンドル”としても魅力的なパッケージ

完全無償の“フリーDAW”、Universal Audio「LUNA」がv2.0にバージョン・アップ…… 待望のARA 2に対応、AI機能も大幅に強化

AD

音の断片=グレインを空間でコントロールできる“3Dグラニュラー・シンセ”、Sound Particles「GrainDust」が登場…… 空間コントロール対応のシーケンサーも搭載

IK Multimedia、待望の“ヘッドフォン用ARC”、「ARC ON•EAR」を発表…… ヘッドフォンの音響特性/クセを補正し、正確で理想的なモニタリングを実現

teenage engineeringのフラッグシップ・シンセ、OP-XYが16万円引きの268,000円で購入できるプロモがスタート…… 数量限定

ローランド TR-1000 製品開発ストーリー 〜 開発者が語る、TR-808/TR-909のアナログ音源を継承した“究極のリズム・マシン”の誕生秘話

Native Instruments、リミックスやアレンジにも対応する“クリエイティブなDJシステム”、「Traktor MX2」を発表…… 分離したステムのリアルタイム・ミックスも可能

ローランド、TR-808/TR-909直系のアナログ音源を搭載した新型リズム・マシン、「TR-1000」を発表…… 一切の妥協を排して開発された“究極のリズム・マシン”のすべて

Waves、第四世代のレベル・マキシマイザー、「L4 Ultramaximizer」を発表…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ストリーミングに最適化された最新レベル・マキシマイザー

ラフに録音した仮歌をプロ品質のボーカルに置換する“AIボーカル・モデラー”、IK Multimedia「ReSing」がデビュー…… オリジナルの歌声モデルを作成することも可能

IK Multimedia、新型フラッグシップ・モニター「iLoud Precision MKII」を発表…… ルーム補正機能は最新の『ARC X』へと進化、ツイーターもアップデート

AD

植物や人間など、生体との接触で得られる“バイオフィードバック信号”で演奏する電子楽器、Instruō「Pocket SCÍON」が発売…… MIDIやOSC出力にも対応

iZotope、「Ozone 12」を発表…… ミックス音源の各パートにEQがかけられる『Stem EQ』や、ダイナミクスを復元できる『Unlimiter』など、魔法のような新機能が多数追加

Ableton、Live 12.3のパブリック・ベータを公開…… 待望のステム分離機能が搭載、Spliceのライブラリーに直接アクセス可能に

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

ICON