Feature Image

SYNTH & MACHINE

ローランド、新型シンセサイザー「FANTOM-0」を発表…… 高音質と可搬性を両立した新世代オール・イン・ワン・シンセが登場

ローランドが新製品、「FANTOM-0(ファントム・ゼロ)」を発表。コスト・パフォーマンスに優れた新型オール・イン・ワン・シンセサイザーが間もなく発売になります。

Roland - FANTOM-0

ローランド「FANTOM-0」

今月25日に販売が開始される「FANTOM-0」は、ローランドのフラッグシップ・シンセサイザー FANTOMの高音質と機能を受け継ぎつつ、高いコスト・パフォーマンスを実現した新製品。61鍵の「FANTOM-06」、76鍵の「FANTOM-07」、88鍵/ピアノ・アクション鍵盤の「FANTOM-08」という3モデルがラインナップされ、FAシリーズの事実上の後継機にあたります。「FANTOM-0」の大きな特徴と言えるのが、プレイヤビリティを犠牲にすることなく優れた可搬性を実現している点で、61鍵の「FANTOM-06」は6.0kg、ピアノ・アクション鍵盤を搭載した「FANTOM-08」でも14.8kgというライト・ウェイトを達成。上位モデル FANTOMの質量は、61鍵モデルで15.3kg、88鍵モデルで27.7kgですから、かなり軽量であることがわかります。ローランドによれば、61鍵モデルと76鍵モデルでは、可搬性と演奏性を両立した最新のアクション鍵盤を採用しているとのこと(88鍵モデルでは、エスケープメント付き/象牙調のPHA-4スタンダード鍵盤を採用)。この優れた可搬性は、外に持ち出すことが多い人はもちろん、制作環境のレイアウトを頻繁に変える人にとっても嬉しい仕様と言えるでしょう。

Roland - FANTOM-0

軽量ボディにより優れた可搬性を実現

心臓部となる音源は、おなじみの『ZEN-Core』を中心に、アコースティック音源の『SuperNATURAL Acoustic』、ピアノ音源の『SuperNATURAL Acoustic Piano』(EXSN01/03を含む)、エレクトリック・ピアノ音源の『SuperNATURAL Electric Piano』(EXSN02を含む)、VKシリーズ直系のオルガン音源『VTW(Virtual ToneWheel)Organ』(ZONE2のみ)を搭載。即戦力となる音色も、上位モデルのFANTOMから継承した3,500種類以上のプリセット(ドラム・キットは90種類以上)が収録されています。本体には書き換え可能な音源メモリーが備わっており、Roland Cloudから『Wave Expansion』『Model Expansion』『Sound Pack』などをダウンロードすることで、音源をさらに拡張することも可能。シーンあたり最大128個(!)のLFOが利用できるなど、エディット・パラメーターも充実、音づくりの可能性も大いに秘めた仕上がりになっています。加えて、最大128種類のマルチ・サンプルに対応した“キーボード・サンプラー”と、4×4のパッドでサンプルを扱える“PADサンプラー”、2種類のサンプラー機能も搭載。どちらも外部サンプル(WAV/AIFF)のインポートにも対応し、“キーボード・サンプラー”は1サンプルあたり最長2分44秒(合計約256MB)、“PADサンプラー”は最長60分(約660MB相当)のサンプルをハンドルできます。

Roland - FANTOM-0

61鍵モデルの「FANTOM-06」

Roland - FANTOM-0

Roland Cloudで音色を拡張することが可能

楽曲制作用の機能としては、クリップ・ベースのパターン・シーケンサー、リズム・パターン機能、アルペジオ機能、コード・メモリー機能、MIDIファイルを即座に再生できるSMFプレーヤーなど、こちらも充実。パターン・シーケンサーのトラック数は16で、レコーディング方法はリアルタイム/ステップだけでなく、伝統の“TR-REC”にも対応。ピアノロール・エディットやマイクロスコープ・エディットもサポートし、パターンはトラックごとに最大8つ扱うことができます(パターンの長さは最長64小節)。内蔵のマルチ・エフェクトは90種類で、最大32バンドのステレオ・ボコーダー機能も装備。4ch入力/32ch出力のUSBオーディオ/MIDIインターフェース機能も搭載し、Apple Logic Pro/MainStageやAbleton Liveとはよりディープに連携できる(「FANTOM-0」側からさまざまな操作が行える)仕様になっています。

FANTOM-0」の国内での発売日は2022年3月25日で、価格はオープン・プライス。税別の市場想定価格は、61鍵の「FANTOM-06」が148,000円、76鍵の「FANTOM-07」が179,000円、88鍵/ピアノ・アクション鍵盤の「FANTOM-08」が199,000円となっています。さらなる詳細は、ローランドのWebサイトをご覧ください。

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

AD

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

AD

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

IK Multimedia、ヴァン・ヘイレンの“ブラウン・サウンド”を再現するTONEX Brown Soundシリーズの最新作を発表…… 『Eruption』や『Panama』の音色が超小型ペダルの中に

Arturia、小型アナログ・シンセの限定モデル、「MicroBrute UFO」を発売…… 黒一色の筐体に緑色のUFOを配したスペシャルMicroBrute

teenage engineeringの創設者、ヤスパー・コウトフ氏インタビュー 〜 美しく独創的な電子楽器は、いかにして生まれるのか

嵐や星屑の音響を生成できるハリウッド御用達のソフト、Sound ParticlesがV3にアップデート…… 遂にプラグインに対応、間もなくソフト音源も使用できるように

ローランド、“ハンドパン”に着想を得た新しい電子楽器「Mood Pan」を発表…… プリセットされた環境音楽や自然音をバックに演奏することも可能

ICON