Feature Image

NEW PRODUCT

NAMM 2021: IK Multimedia、次世代のアナログ・シンセ「UNO Synth Pro」を発表…… 2種類のフィルターにより高度な音作りを実現

来週18日から22日にかけて開催されるオンラインの楽器ショー、『NAMM BELIEVE IN MUSIC』。その開幕を前に、IK Multimediaが新製品「UNO Synth Pro(ウノ・シンセ・プロ)」を発表しました。

IK Multimedia - UNO Synth Pro

IK Multimedia「UNO Synth Pro」。写真は37鍵フル・キーボード・モデル

IK Multimediaから大注目の新製品が登場します。イタリアのモジュラー・メーカー、Soundmachinesとのコラボレーションで開発された「UNO Synth Pro」は、人気のUNO Synthをさらに進化させた本格アナログ・シンセサイザー。3音パラフォニックでの使用にも対応した3基のオシレーターと、2種類のステートバリアブル・フィルターを搭載し、IK Multimediaによれば、“考えられるアナログ・シンセサイザーの音色、そのほぼすべてを作り出せる仕様になっている”とのこと。Fatar製の高品質なキーボードを搭載した37鍵フル・キーボード・モデル(製品名は「UNO Synth Pro」)と、コンパクトな32鍵タッチ・キーボード・モデル(製品名は「UNO Synth Pro Desktop」)の2製品がラインナップされるのもポイントです(2モデルの機能はほぼ同一)。

IK Multimedia - UNO Synth Pro

コンパクトな32鍵タッチ・キーボード・モデル(製品名は「UNO Synth Pro Desktop」)

UNO Synth Pro」の音源となるのは、完全ディスクリート回路の3基のオシレーター(+ホワイト・ノイズ・ジェネレーター)で、高性能ウェーブシェイパーによって波形(鋸波/三角波/矩形波)を連続的にモーフィングできる仕様になっているのが特徴。PWM/シンク/FM/リング・モジュレーションにも対応し、先述のとおり3音パラフォニックで使用することもできます。オシレーター・セクションの後段には、UNO Synthの流れを汲むOTAデザインの2ポール・マルチモード・フィルターに加え、SSIデザインの2/4ポール・ローパス・フィルターを搭載。SSIフィルターは、レゾナンスを上げると自己発振する仕様になっており、OTAフィルターとはまったく違うタイプの性質を持っているとのこと。OTAフィルターとSSIフィルターの接続は、シリアル/パラレル/位相反転など24種類の中から選択でき、この2タイプのフィルターの使いこなしが音作りの肝になると言っていいでしょう。最後段には12種類のプロセッサーをアサインできる3基のデジタル・エフェクターと、音色をサチュレートできるアナログ・ドライブも装備。フィルターとデジタル・エフェクター/アナログ・ドライブは、背面に備わったオーディオ入力によって、外部信号を処理することも可能になっています。

IK Multimedia - UNO Synth Pro

2系統のCV/Gate端子により、モジュラーシンセとの連携にも対応

モジュレーション・ソースは、ADSRエンベロープ(ループ対応)と6波形のLFOを2基ずつ搭載。ADSRエンベロープはフィルター・カットオフとVCAにアサインされていますが、16スロットのモジュレーション・マトリクスによって、任意のパラメーターの変調用に使うこともできます。また、64ステップのシーケンサーと10モードのアルペジエーターも内蔵し、シーケンサーは最大40種類(!)のパラメーター・オートメーション、アルペジエーターは『コード・モード』によってパラフォニック発音にも対応。シーケンサー/アルペジエーターともに、外部同期にも対応します。

IK Multimedia - UNO Synth Pro

非常にコンパクトなタッチ・キーボード・モデルの「UNO Synth Pro Desktop」

“Pro”という製品名に相応しく、ステレオ・オーディオ出力はTRSフォーン端子のバランス仕様で、「UNO Synth Pro」には高品質なFatar製キーボードを搭載。MIDI端子やUSB端子に加え、CV/Gate端子を2系統装備しているのもポイントで、人気のモジュラーシンセとの連携も考慮した設計になっています。シーケンサーのパラメーター・オートメーションをCV/Gate端子から出力することもできるようなので、高機能なCVシーケンサー/モジュレーション・ソースとしても活躍してくれそうです。

UNO Synth Pro」の主な特徴は、以下のとおりです。

IK Multimediaが満を持して送り出す新型アナログ・シンセサイザー、「UNO Synth Pro」。発売は2021年第1四半期予定で、価格はオープン・プライス、税別市場想定価格はフル・キーボード・モデルの「UNO Synth Pro」が84,800円前後、タッチ・キーボード・モデルの「UNO Synth Pro Desktop」が51,800円前後となっています。さらなる詳細は、IK MultimediaのWebサイトをご覧ください。

IK Multimedia - UNO Synth Pro

teenage engineering、OP-XYをはじめとする対象製品の購入者全員に、EP-1320やM-1ヘッドフォンを無償進呈する期間限定プロモーションをスタート

IK Multimedia、Lurssen Masteringだけで使用されていた特別なマスタリング用EQプラグインを一般にも販売開始…… M/S処理にも対応

iZotope、すべてのElements製品(RX/Ozone/Neutron/Nectar)とVEAを収録した特別バンドルを4,800円で発売…… 数量限定

Ableton、Live 12.2のパブリック・ベータを公開…… 待望のバウンス・イン・プレイス機能が遂に搭載

IK Multimedia、ヤマハ C7を“サンプリング・ロボット”で収録した高品位なピアノ音源、「Grand Piano Y7」をリリース

東京・原宿の『Roland Store Tokyo』で、BOSS BD-2とTB-303のセレブレーション・イベントが開催…… オリジナル・グッズのプレゼントも

MIが金曜19時から、“過去最大級”のセールを開始…… Wavesのプラグインが35円、OP-1 fieldが224,400円、先着1,000名にbrainworxのプラグインを無償進呈

デヴィッド・ボウイやニルヴァーナの作品で知られるエンジニア、ジョナサン・ワイナーのマスタリング・セミナーの配信がスタート…… 1月19日までオンラインで受講可能

話題の新世代シンセサイザー teenage enginnering OP-XYが待望の再入荷…… その他のteenage engineering製品も27日まで大規模プロモが実施中

Apple、Logic Pro for Mac 11.1.1をリリース…… Quantec Room Simulatorを搭載した最新バージョンの安定性が向上

Native Instruments KOMPLETE 15アップデート/アップグレード版の初のセールがスタート…… 乃木坂46などで知られる作曲家、杉山勝彦氏のセミナー動画も無料配信

AbletonがBLACK FRIDAYセールをスタート、Live 12や最新のPushが25%OFFで販売中…… 12月3日までの6日間限定

teenage engineeringのCEO、Jesper Kouthoofd氏がOP-XYを携えて来日、Yuri Suzuki氏との対談イベントが開催…… いち早くOP-XYを体験できる展示コーナーも

Auroraのコンセプトを受け継いだ新感覚ディレイ、iZotope「Cascadia」が発売…… 画像編集のマスク処理のような“インテリジェント・ディレイ”が登場

コルグ、nanoシリーズの新作「nanoKEY Fold」を発表…… 昔のケータイのように折りたためる、斬新なデザインのキーボード・コントローラーが誕生

teenage engineering、新製品「OP-XY」を発表…… 誰でも簡単にコード進行を作ることができる、次世代”シーケンス・シンセサイザー”が登場

Sonarworksの音響補正ツール SoundID Referenceが、Universal Audio Apollo Xに対応…… DSPでキャリブレーションすることが可能に

Native Instruments、「Maschine 3」を発表…… iZotope RX直系のステム・セパレーション機能を搭載、MP3などの圧縮オーディオのインポートにも対応

ICON