Feature Image

NEWS & INFO

IK Multimedia、物理モデリング・ドラム音源「MODO DRUM」を発表…… MODO BASSに続く“MODO”シリーズ第二弾が登場

IK Multimediaが新製品、「MODO DRUM」を発表しました。

IK Multimedia - MODO DRUM

世界中で大ヒットを記録した MODO BASSに続く、“MODO”シリーズ第二弾となる「MODO DRUM」は、フィジカル・モデリングを採用したドラム音源ソフトウェア。独自のモーダル・シンセシス・テクノロジーによって音色をリアルタイムに生成するアルゴリズムにより、あらゆるドラム・サウンドをかつてないレベルで生々しく再現します。根幹となる物理モデルはMODO BASS同様、かのガリレオ・ガリレイが教授を務めたことで知られるパドヴァ大学(1222年創立)と共同で、約11年もの歳月を投じて開発されたものとのこと。IK Multimediaによれば、フィジカル・モデリングを音を生成するドラム音源ソフトウェアは、「MODO DRUM」が史上初になるとのことです(なお、ハイハット/シンバル関係は、フィジカル・モデリングではなくサンプリングを採用しているとのこと。IK Multimediaによれば、当初はハイハット/シンバル関係もフィジカル・モデリングを採用する予定だったものの、金物に関してはサンプリングの方が音色がリアルだったため、ハイブリッド仕様になったとのことです)。

IK Multimedia - MODO DRUM

MODO DRUM」は、ロック向けのキットやジャズ向けのキット、ヘヴィ・メタル向けのキットなど、さまざまなジャンルに対応するドラム・キットを計10種類収録。もちろん任意のキットを選択するだけでなく、音色をエディットすることも可能で、ヘッドやシェルの種類、ヘッドのチューニング/ダンピング、シェルの直径/深さ、スネアのスナッピー/テンション、キックの共振、アンビエンス・マイクなど、細かいパラメーターが用意されています。さらにはドラム・キットのパラメーターだけでなく、それを叩く“ドラマーのふるまい”まで設定することができ、スティックで叩くヘッドの位置や範囲なども設定することが可能。スティックの材質や形状、ペダルのピーターの材質、さらには同音連打時のラウンド・ロビンなども設定できるため、イメージするドラム・サウンドを忠実に再現することができます。

IK Multimedia - MODO DRUM

MODO DRUM」の発売は2019年8月予定で、beatcloudでは本日よりイントロ価格での予約受付がスタート。イントロ価格は、フル・バージョンが35,630円(通常価格:47,510円)、クロスグレード版が23,750円(通常価格:35,630円)となっています(クロスグレード版は、99.99ドル/99.99ユーロ以上のIK Multimedia製品を登録しているユーザーが購入可能)。詳しくは、IK MultimediaのWebサイトをご覧ください。

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

AD

teenage engineering、販売価格0ドル(つまり無償)のPCケース、「computer-2」を発表…… オンライン・ストアで注文受付中

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

AD

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

IK Multimedia、ヴァン・ヘイレンの“ブラウン・サウンド”を再現するTONEX Brown Soundシリーズの最新作を発表…… 『Eruption』や『Panama』の音色が超小型ペダルの中に

Arturia、小型アナログ・シンセの限定モデル、「MicroBrute UFO」を発売…… 黒一色の筐体に緑色のUFOを配したスペシャルMicroBrute

teenage engineeringの創設者、ヤスパー・コウトフ氏インタビュー 〜 美しく独創的な電子楽器は、いかにして生まれるのか

嵐や星屑の音響を生成できるハリウッド御用達のソフト、Sound ParticlesがV3にアップデート…… 遂にプラグインに対応、間もなくソフト音源も使用できるように

ICON