Feature Image

NEWS & INFO

Cycling ’74 Maxを基礎から習得できるワークショップ、『Max Summer School in 藝大 2019』が8月5日〜9日開催

Cycling ’74 Maxのワークショップ『Max Summer School in 藝大 2019』が、2019年8月5日〜9日の日程で開催。受講生を募集しています。

Cycling '74 Max Summer School in Geidai 2019

今年誕生30周年を迎えるプログラミング・ソフトウェア、Max。そのプログラミングを基礎から習得できるワークショップが、東京藝術大学で開催されます。講師を務めるのは、後藤英氏(東京芸術大学音楽環境創造科准教授)、三輪眞弘氏(IAMAS学長/教授)、上條慎太郎氏(ライゾマティクス)、堀尾寛太氏(アーティスト/エンジニア)、ペルティエ・ジャン=マルク氏(名古屋造形大学)という豪華な顔ぶれで、ワークショップは超初級/初級/中上級の3段階に分けて行われるとのこと。受講にはMaxをインストールしたコンピューターが必要になりますが(デモ・バージョンでも可)、受講者は参加前に新規ライセンスを20%OFFで購入することもできます。

会場は2019年8月5日〜8日が東京藝術大学 千住キャンパス、9日が東京藝術大学 上野キャンパスで、受講料は25,000円。受講希望者は事前申し込みが必要で、定員は75名となっています。詳しくは、『Max Summer School in 藝大 2019』特設サイトをご覧ください。

Cycling '74 Max Summer School in Geidai 2019

約2万円で45万円相当のプラグインが手に入るUniversal AudioのDAW、「LUNA Pro」2.0の国内販売が開始…… 付属のプラグインはVST/AU/AAX対応、“プラグイン・バンドル”としても魅力的なパッケージ

完全無償の“フリーDAW”、Universal Audio「LUNA」がv2.0にバージョン・アップ…… 待望のARA 2に対応、AI機能も大幅に強化

AD

音の断片=グレインを空間でコントロールできる“3Dグラニュラー・シンセ”、Sound Particles「GrainDust」が登場…… 空間コントロール対応のシーケンサーも搭載

IK Multimedia、待望の“ヘッドフォン用ARC”、「ARC ON•EAR」を発表…… ヘッドフォンの音響特性/クセを補正し、正確で理想的なモニタリングを実現

teenage engineeringのフラッグシップ・シンセ、OP-XYが16万円引きの268,000円で購入できるプロモがスタート…… 数量限定

ローランド TR-1000 製品開発ストーリー 〜 開発者が語る、TR-808/TR-909のアナログ音源を継承した“究極のリズム・マシン”の誕生秘話

Native Instruments、リミックスやアレンジにも対応する“クリエイティブなDJシステム”、「Traktor MX2」を発表…… 分離したステムのリアルタイム・ミックスも可能

ローランド、TR-808/TR-909直系のアナログ音源を搭載した新型リズム・マシン、「TR-1000」を発表…… 一切の妥協を排して開発された“究極のリズム・マシン”のすべて

Waves、第四世代のレベル・マキシマイザー、「L4 Ultramaximizer」を発表…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ストリーミングに最適化された最新レベル・マキシマイザー

ラフに録音した仮歌をプロ品質のボーカルに置換する“AIボーカル・モデラー”、IK Multimedia「ReSing」がデビュー…… オリジナルの歌声モデルを作成することも可能

IK Multimedia、新型フラッグシップ・モニター「iLoud Precision MKII」を発表…… ルーム補正機能は最新の『ARC X』へと進化、ツイーターもアップデート

AD

植物や人間など、生体との接触で得られる“バイオフィードバック信号”で演奏する電子楽器、Instruō「Pocket SCÍON」が発売…… MIDIやOSC出力にも対応

iZotope、「Ozone 12」を発表…… ミックス音源の各パートにEQがかけられる『Stem EQ』や、ダイナミクスを復元できる『Unlimiter』など、魔法のような新機能が多数追加

Ableton、Live 12.3のパブリック・ベータを公開…… 待望のステム分離機能が搭載、Spliceのライブラリーに直接アクセス可能に

ボス、歴代名機のサウンドをDSPによって再現する“Plugout FX”、「PX-1」を発表…… 専用アプリからモデルをインストールすることで、あらゆるストンプとして機能

Audiomoversの遠隔コラボ・ツール「LISTENTO」がV3へと進化…… 同時に送受信できるオーディオが最大128chに増加、トークバック/リッスンバックにも対応

メディア・インテグレーションが半期大決算セールをスタート…… 購入者全員にOzone 11 Elementsを進呈、レアなTE pocket operator modularの最終在庫も販売中

Apple Musicの楽曲にメモを記録できるアプリ、「Track Notes」が登場…… 楽曲の感想や引っかかりポイントを忘れずに残しておける便利ツール

ICON