Feature Image

NEWS & INFO

Ableton LiveとPush、Prophet-6を使いこなすNYの宅録女子、Computer Magicの来日公演が決定!

今年3月、待望のセカンド・アルバム『Danz(ダンジー)』をリリースした宅録女子、Computer Magic(コンピューター・マジック)。その約2年半ぶりとなる来日公演が決定しました。

Computer Magic

Computer Magicは、ニューヨーク・ブルックリンを拠点に活動を行う、Danzことダニエル・ジョンソン(Danielle Johnson)のソロ・プロジェクト。歌唱から作詞/作曲、アレンジ、プログラミング、さらにはアートワークのデザインに至るまで、すべて一人で手がけてしまうスーパーな宅録女子です。2010年からComputer Magic名義で活動を開始した彼女は、これまで精力的に作品をリリースし、世界各地でライブを行なってきました。2015年には自身のレーベル、“Channel 9 Records”を立ち上げ、昨年はコーディー・クランプ(Cody Crump)とコラボレーションで、5曲入りEP『Only The Hits』を発表(Cody & Danz名義)。日本でも非常に人気が高く、日本オンリーの企画盤が数枚リリースされているほか、キユーピーやパナソニックといった大手企業のCM音楽も手がけています。

Computer Magic

Computer Magic『Danz』(P-VINE RECORDS / Tugboat Records)

そして今年3月、久々のフル・アルバム『Danz』をリリースしたComputer Magic。自身の愛称をタイトルにした今作は、全編原点回帰とも言えるニュー・ウェービーなシンセ・ポップで、彼女の魅力が凝縮されたすばらしい1枚となっています。現在、1曲目の『Amnesia』(ショート・バージョン)、3曲目の『Ordinary Life(Message From an A.I. Girlfriend)』、6曲目の『Perfect Game』のミュージック・ビデオがYouTubeで公開されていますので、ぜひチェックしてみてください。

『Amnesia』(ショート・バージョン)

『Ordinary Life(Message From an A.I. Girlfriend)』

『Perfect Game』

ちなみに彼女の制作の中心となるのは、Ableton LivePushで、他にはDave Smith Instruments Prophet-6Moog Music MinitaurMother-32といったハード・シンセが多用されています。彼女のサウンド・メイクはアメリカ本国でも評価されており、インディー・アーティストながら、先日はDave Smith InstrumentsのWebサイトにもインタビュー記事が掲載されました。この記事に合わせ、自身のYouTubeチャンネルでは、Ableton PushProphet-6によるシンセ・シーケンスのチュートリアル・ビデオも公開されていますので、こちらもぜひチェックしてみてください。また、少し前にはiZotopeの新製品、VocalSynth 2のオリジナル・プリセットも公開され、こちらは同社のWebサイトから無償でダウンロードできます

Computer Magic

Computer Magicのプライベート・スタジオ

Ableton PushとProphet-6を使用したシンセ・シーケンスのチュートリアル・ビデオ

そんなComputer Magicの来日公演は、来月東京と大阪で開催。7月21日(土)が大阪・Conpass、7月22日(日)が東京・Circus Tokyo、7月24日(火)が東京・WWWというスケジュールになっています。詳しくは、主催のTugboat RecordsのWebサイトをご覧ください。

Computer Magic

カセットテープ型のテープ・カッター、サンスター文具「カセットテープカッター」が発売…… テープは2本セット可能、4色展開

iZotope、Catalystシリーズの最新作「FXEQ」を発表…… 特定の帯域のみにエフェクトをかけることができる、まったく新しい発想のマルチFXプラグインが登場

AD

ローランドとXLARGEがコラボレーション、TR-808モチーフのアパレル・コレクションが数量限定で販売

Five Gからオリジナルのモジュラーシンセ用フレームが登場…… ラックマウント用の耳も付属、販売価格9,800円

IK Multimedia、「Prism Reverb」を発表…… シネマティックな残響からシューゲイザー的なテクスチャーまで、さまざまな響きを生成できる次世代のシマー・リバーブ

Ableton Live 12 Suiteのクロスグレード版が49,800円で販売中…… 新規購入の約41%OFF、完全数量限定

Brainworx、“究極のディレイ・プラグイン”、「bx_pulsar」をリリース…… 5種類のアルゴリズムを搭載、ステップ・シーケンサーなどのクリエイティブ機能も充実

『Roland Store Tokyo』で“808 DAY”を記念したキャンペーンが開催…… SP-404MKIIの購入者には808デザインのフェイスプレートが進呈

Native Instruments、無償版のMassive X、「Massive X Player」を公開…… 音色をモーフィングできる強力なソフト・シンセが、誰でも無償で利用できるように

Soundtoys 5.5がリリース…… 待望のウィンドウ・リサイズに対応、最大73%OFFのサマー・セールもスタート

EVENT REPORT:『Patching for Modular』 〜 “国産モジュラーシンセ”にスポットをあてたイベントが初めて開催

AD

IK Multimedia、ヴァン・ヘイレンの“ブラウン・サウンド”を再現するTONEX Brown Soundシリーズの最新作を発表…… 『Eruption』や『Panama』の音色が超小型ペダルの中に

Arturia、小型アナログ・シンセの限定モデル、「MicroBrute UFO」を発売…… 黒一色の筐体に緑色のUFOを配したスペシャルMicroBrute

teenage engineeringの創設者、ヤスパー・コウトフ氏インタビュー 〜 美しく独創的な電子楽器は、いかにして生まれるのか

嵐や星屑の音響を生成できるハリウッド御用達のソフト、Sound ParticlesがV3にアップデート…… 遂にプラグインに対応、間もなくソフト音源も使用できるように

ローランド、“ハンドパン”に着想を得た新しい電子楽器「Mood Pan」を発表…… プリセットされた環境音楽や自然音をバックに演奏することも可能

Waves、すべてのプラグインをV16にアップデート…… 待望のウィンドウのリサイズに対応、CLA-2AやCLA-76にはオート・メイクアップ・ゲイン機能が追加

書籍『NHKの電子音楽』が刊行…… 日本で初めて電子音楽スタジオが設置されたNHKを中心に、我が国の電子音楽の歩みに迫った1冊

ICON