
NEWS & INFO
プラグインを必要な期間レンタルできる「PluginPlay」がスタート! “購入”と“サブスクリプション”の間をいく新サービス
イスラエルのソフトウェア・デベロッパー Pakotecが、「PluginPlay」という新サービスのベータ・テストを開始しています。
「PluginPlay」は、DAW用プラグインを“レンタル”することができる新しいプラットホーム。パッケージ/ライセンス購入は初期投資/バージョン・アップ料金が必要で、サブスクリプションは毎月お金を払い続けなければなりませんが、「PluginPlay」ならば必要なときに最低限の費用でプラグインを使用することができます。

「PluginPlay」では、任意のプラグインを週・月・年単位でレンタルすることが可能。ユーザー登録をすると、すべてのプラグインを毎月10時間無料で使用できる(!)というのもポイントです。ライセンスはコンピューターにインターネットで認証されますが(iLokなどは不要)、最長5日間インターネット接続のない環境で使用することができます。もちろん各プラグインは、常に最新バージョンのものを使用可能です。
「PluginPlay」の主な特徴は以下のとおりです。
- プラグインを一括管理:プラグインの検索、ダウンロード、インストールは、1つのアカウントで集中的に管理
- ライフタイム・アップデート:常に最新バージョンのプラグインを提供
- 割引プラン:同一メーカーのプラグインをまとめてレンタルする場合、割引プランを提供
- 選べるレンタル期間:必要な期間(週・月・年)だけレンタル
- 毎月の無料試用:毎月最大10時間、すべてのプラグインを無料で試用することが可能
- どこでも使用可能:1つのアカウントで、他のコンピューターでも使用することが可能
- オフライン作業:最長5日間、インターネット接続のない環境でも使用可能
- シンプルな認証:iLokやシリアル・ナンバーの入力などは不要
なかなか良さそうな「PluginPlay」ですが、まだベータ・テストの段階で、参加メーカーはD16 Group Audio SoftwareとKiloheartsの2社のみ。ホスト・コンピューターもWindowsのみの対応となっています(Mac版も間もなくリリースされるとのこと)。詳しくは、「PluginPlay」のWebサイトをご覧ください。
関連リンク: