
NEWS & INFO
NAMMで注目を集めた“フット・スイッチ型マウス”、「SMASHmouse」のクラウドファンディングがスタート! 足元でのパソコン操作が可能に
今年1月の『The NAMM Show』で注目を集めたフット・スイッチ型のパソコン用コントローラー、「SMASHmouse(スマッシュマウス)」のクラウドファンディングが始まりました。

製品と同名のアメリカ企業が開発中の「SMASHmouse」は、フット・スイッチ型のパソコン用コントローラー。マウスと同等の機能を持つ“Mouse Mode”と、各種アプリのトランスポート・コントロールを行うための“Playback Mode”という2種類のモードを持ち、足元でのパソコン操作を可能にするユニークなデバイスです。これによって両手が完全にフリーになるため、楽器を演奏しながらDAWを操作したり、足でソフト音源などをコントロールすることが可能になります。
「SMASHmouse」は、パソコンとはUSBあるいはBluetoothで接続して使用します。“Mouse Mode”では、360度動くフット・スイッチによってマウス・ポインターを操作することが可能。そのままフット・スイッチを押し込むとクリックになり、右下には踵で操作できる右クリック・ボタン、左下にはLED付きのトグル・ボタンが備わっています。

“Mouse Mode”
一方、“Playback Mode”では、フット・スイッチを十字キーのように使って、録音/停止/巻き戻し/早送り操作が可能。真ん中を押し込むと再生/停止の操作が行えます。メーカーによれば、Mac/Windowsのオーディオ/ビデオ系アプリケーションに対応するとのことですが、具体的な対応ソフトウェアやコントロール・プロトコルについては、今のところ明らかになっていません。

“Playback Mode”
将来的にはMac/Windowsパソコンだけでなく、スマートフォンなどのモバイル・デバイスにも対応予定という「SMASHmouse」。Kickstarterで始まったクラウドファンディングでは、最初の500名は80ドルで入手することができます(送料は別途。それ以降は100ドル)。詳しくは、Kickstarterのキャンペーン・ページをご覧ください。