Feature Image

NEWS & INFO

NAMM 2018: おもちゃのような外観ながら、中身は本格的! 子ども用シンセサイザー「BLIPBLOX」が登場

本日開幕した世界最大規模の楽器の展示会、『The NAMM Show』。1階ホールのモジュラー・メーカーがひしめく一角で、ひときわ注目を集めていたのが、「BLIPBLOX(ブリップブロックス)」というガジェットです。

Playtime Engineering - BLIPBLOX

サンフランシスコのスタートアップ企業、Playtime Engineeringが開発した「BLIPBLOX」は、なんと子ども用のシンセサイザー(!)。プリセット音が鳴るだけの“音系オモチャ”ではなく、様々な音色を作り出すことができる歴としたシンセサイザーです。

Playtime Engineering - BLIPBLOX

シンセサイザーとしてのスペックは、オシレーター×2、フィルター×1、エンベロープ×1、LFO×2。オシレーター波形は複数のプリセットの中から選択でき、アンプ・エンベロープはアタック・タイム/リリース・タイムをそれぞれ設定可能。2基のLFOでは、各オシレーターとフィルターをモジュレーションすることができます。さらにはドラム音を鳴らすことができるキック/スネア・ボタンも備え、いくつかのメロディーがプリセットされたシーケンサーも搭載。もちろん電池で動作し(単3電池3本。アダプターでも駆動可能)、スピーカーも内蔵しています。

開発者のトロイ・シーツ(Troy Sheets)氏に、「どうしてこんなものを作ったの?」と訊くと、「単純に子ども用のシンセサイザーが無かったから(笑)。でも開発は思っていたよりも大変で、3年以上かかったよ」との答えが。「安く出したかったので、中身はもちろんデジタルで、子どもが落としたり投げたり、乱暴に扱っても壊れないような設計になってる」(トロイ氏)とのことです。

MIDI入力端子を備えているため、子どもが大きくなったときは鍵盤を繋げることもできる「BLIPBLOX」。数ヶ月以内に販売開始予定で、価格は159ドルとのことです。

Playtime Engineering - BLIPBLOX

ボブ・クリアマウンテンと加納洋一郎氏が、“音楽のイマーシブ・ミックス”について解説するオンライン・セミナーが明日(土曜日)10時から開催…… 受講料無料

Minimoogを通じて、“Moogサウンド”と電子音楽の歴史に触れることができるWebサイト、『Mini Moog Factory』が公開

パソコン不要、スタンドアロンでAbleton Liveを使用できるPushがデビュー…… 音楽制作に集中できる夢のマシンが遂に登場

ボス、「SDE-3000D」を発表…… ’80sデジタル・ディレイの名機がストンプで蘇生、エディ・ヴァン・ヘイレン・モデルもラインナップ

“ギターやベースを飾れる吸音パネル”、Vicoustic「VicDisplay」が発売…… 黒/グレー/赤の3色展開

美しいデザインのデスクトップ型セミ・モジュラー・シンセサイザー、Superlative「Monolab 1210」がデビュー

“究極のボコーダー・プラグイン“、Zynaptiq「Orange Vocoder IV」が遂に発売…… アルゴリズムが24種類に拡張、内蔵シンセも大幅に強化

往年のAmiga用マウスを現代的な仕様で蘇らせた「Tank Mouse」が発売…… Amiga/Mac/Windows/Linuxに対応

IK Multimediaから、iLoud MTMを天井や壁面に取り付けるためのブラケットが登場…… “プライベート・イマーシブ・スタジオ”を実現

幻のブリーフケース型シンセサイザー、“Buchla Music Easel”が誕生50周年を記念して限定復刻

Softube、シンセサイザー史に残る“あの名機”を忠実に再現した新製品、「Model 80」を発売…… ポリフォニック発音時の各ボイスの相互関係も正確にモデリング

Apple、「Logic Pro for iPad」を発表…… フル・スペックの高機能DAWが遂にiPadでも利用可能に

コルグ、「microKORG Crystal」を発表…… 小型シンセの名機に、電子回路が見えるシースルー・モデルがラインナップ

teenage engineering、超小型コンデンサー・マイク、「CM-15」を発表…… 美しいデザインのスリム筐体にプロ・スペックを凝縮

ボス、小型デジタル・ミキサー「Gigcaster」を発表…… USBオーディオIFとしても機能、サンプルをポン出しできる『サウンド・パッド』も搭載

NAMM 2023: IK Multimedia、ギター/ベースの録音に最適化されたUSB-C接続のオーディオIF、「AXE I/O ONE」を発表

世界初、イマーシブ・オーディオに対応した“空間シンセサイザー”、Sound Particles「SkyDust 3D」がデビュー

J-POPの名盤を紡ぎ出してきた伝説のレコスタ、“音響ハウス”の響きを再現する「ONKIO Acoustics」がアップデート…… 新機能『匠プリセット』について開発者が語る

ICON