Feature Image

NEWS & INFO

新型MacBook ProのTouch Barで波形の操作が行える新世代波形編集ソフト、2nd Sense Audio「ReSample」が販売開始!

FMシンセサイザー「Wiggle」で注目を集めた中国のソフトウェア・デベロッパー、2nd Sense Audioが新製品「ReSample」を発表。販売を開始しています。

2nd Sense Audio - ReSample

ReSample」は、Mac/Windowsに対応した高機能な波形編集ソフトウェア。昔のDigidesign Sound Designer IIや、マスタリング機能を搭載する前のSteinberg WaveLabを彷彿とさせる、ピュアな波形編集ソフトウェアです。

モダンな開発環境で完全にゼロから書かれたソフトウェアであるため、軽快な動作と、高速で滑らかな描画を実現しているのが「ReSample」の大きな特徴。トラックパッドのマルチタッチ・ジェスチャーにも対応しており、Mac版は新型MacBook Proをフル・サポート、Touch Barを使って再生ヘッドを移動することも可能になっています。

もちろん、DSP機能も充実しており、2ミックスが歌を除去できる“Vocal Removal”や、リアルタイム・プレビューに対応した“Time Stretch/Pitch Shift”、国際規格に準拠した“Loudness Meter”といった機能を搭載。VST/AUプラグインにも対応しています。

2nd Sense Audio - ReSample

「ReSample」には20種類以上のプロセッサーが付属

ReSample」の主な特徴は以下のとおりです。

マスタリング・ソフトウェアではなく、純粋な波形編集ソフトウェアとして開発された「ReSample」。軽快動作と高速表示で、ちょっとした波形編集に活躍してくれそうな便利ツールと言えそうです。価格は89ドルで、25日間試用できるデモ版も用意されていますので、気になった方はまずそちらを試してみれはいかがでしょうか。

2nd Sense Audio - ReSample

Novation、「Launchkey White」を発表…… 人気のキーボード・コントローラーに美しいホワイト・モデルが登場

Novation、「Bass Station II Swifty Edition」を限定発売…… Mo WaxやTalkin Loudのビジュアルを手がけるイアン・スウィフトがデザイン

teenage engineering、ブラック・カラーのfield systemを発表…… TX-6/CM-15/TP-7が精悍なマット・ブラック色で登場

Arturia、KeyLab mk3/KeyLab Essential mk3/MiniLab 3のNKS対応を発表…… Komplete 15 Selectも無償提供されるように

Moog Music、新製品「Messenger」のテイーザー動画を公開…… 32鍵の新型シンセサイザーが間もなくデビュー

iZotope、Catalystシリーズの最新作、「Velvet」を発表…… ボーカルを素早く、思う存分“磨き上げる”ことができるインテリジェント・プラグイン

PPGの伝統を受け継いだ新型シンセサイザーが間もなく発表か…… 『SUPERBOOTH』のNative Instrumentsブースで、“何か”がお披露目されるもよう

Frap Tools、同社初のスタンドアロン・シンセ、「Magnolia」を発表…… Buchla/西海岸シンセシスをベースにした、斬新な“スルーゼロFMポリ・シンセ”がデビュー

UJAM Beatmakerシリーズのグループ・バイが4日23:59で終了…… 現在販売数は2,400本を超え、1,280円で9本入手可能に

Soundtoys、新作プラグイン「SpaceBlender」の無償配布を開始…… 現実世界には存在しない形の空間やテクスチャーを生み出す、実験的なリバーブ

LEWITT、自分の楽曲をさまざまな空間/ヘッドフォン/イヤフォンで“バーチャルに”再生できる、仮想音響空間プラグイン「Space Replicator」を発表

IK Multimedia、最新バンドル「Total Studio 5」を発表…… ピアノ音源 Pianoverseが収録され、T-RackSのモジュールも多数追加

Arturia、「V Collection 11」を発表…… JP-8000を再現した「Jup 8000 V」と、魅惑の“ローファイ・シンセサイザー”「Pure LoFi」が登場

teenage engineering、OP-1 fieldが宇宙で使用されたことを発表…… 外気圏を突破した初のシンセサイザーに

Caelum Audio、UIに凶暴なバニーをあしらった強烈なローファイ・プラグイン、「DynaBunny」の無償配布を開始

iZotope、Exponential Audio製歴代リバーブのサウンドを再現できるプレミアム・リバーブ、「Equinox」を発表…… Aurora/Cascadiaで好評のアンマスク機能も搭載

パソコンからパソコンに、ワイヤレスでオーディオを送信できる“仮想ケーブル・プラグイン”、Audiomovers「MINIBUS」が登場…… ステレオ版は無償で利用可能

UJAM Beatmakerの1,280円均一セール&グループ・バイがスタート…… 販売数が3,900本に到達すれば、1,280円で全14製品コンプリート

ICON