NEWS & INFO

ヤマハ、名機のサウンド・機能・ルックスをコンパクト・サイズに凝縮した新型シンセサイザー/キーボード、「reface」シリーズを発表!

ヤマハが新製品、「reface(リフェイス)」シリーズを発表! 「reface」シリーズは、iPhone用アプリ Yamaha Synth Book 2.0や、ヤマハ・シンセサイザーのポータル・サイト“yamahasynth.com”にティーザーが公開され、ネット上で話題になっていた新製品。カウント・ダウンどおり、日本時間の7月8日5:00に発表になりました。

2015年7月8日11:00更新:「reface DX」と「reface CS」は2015年9月1日発売、「reface CP」と「reface YC」は2015年11月2日発売、価格はオープン・プライスとのことです。

YAMAHA reface

reface」シリーズは、“ハイ・グレード・コンパクト”をコンセプトに開発されたモバイル・ミニ・キーボード。名機DX100を彷彿とさせるFM音源のシンセサイザー「reface DX」、アナログ・モデリング・シンセサイザー「reface CS」、CP80をはじめとする名機の音を再現したエレクトリック・ピアノ「reface CP」、本格的なドローバーを搭載したオルガン「reface YC」の4製品がラインナップされ、それぞれ「DX」「CS」「CP」「YC」というヤマハの名機を継承した内容になっています。

ミニ鍵盤のキーボードということで、ガジェット的な製品をイメージする人も多いと思いますが、「reface」シリーズは音質、演奏性能、筐体デザイン/質感に徹底的にこだわって開発された製品とのこと。プレイヤーがスタジオやステージで“演奏できる楽器”を目指して開発されたとのことです。

YAMAHA reface
YAMAHA reface

音源は、「reface DX」が4オペレーターのFM音源(8音ポリ)、「reface CS」がアナログ・モデリング・タイプのAN音源(8音ポリ)、「reface CP」がCP1直系のSCM音源+AWM2(128音ポリ)、「reface YC」がAWM音源(128音ポリ)を搭載。「reface DX」や「reface CS」は、プリセットを選ぶだけでなく音色をエディットすることもでき、例えば「reface DX」は4オペレーター仕様ですが、オペレーターごとにフィードバックを設定して波形を連続的に変化させることが可能。厳選された12種類のアルゴリズムと合わせて、4オペレーターとは思えないディープな音作りを実現しています。一方の「reface CS」は、アナログ・シンセサイザーをベースとした内容になっていますが、オシレーター部ではマルチ・ソーやリング・モジュレーションといったプリセットを選ぶことが可能。これにより複雑で重厚感のあるサウンドが出せるようになっています。

YAMAHA reface
YAMAHA reface

筐体は37鍵のミニ鍵盤で、ステレオ・スピーカーを搭載し、電池駆動にも対応(単3×6)。中でも注目は、「reface」のために開発されたというミニ鍵盤“HQ Mini”で、キーボーディストがコードやソロ・プレイをしっかり演奏できる鍵盤を目指して開発されたとのこと。ベースとなっているのはFSX鍵盤で、イニシャル・タッチ付きです。

ヤマハの名機のサウンドと機能、そしてルックスが、コンパクト・サイズに凝縮された「reface」シリーズ。一見、ガジェット的でありながら、実は本格的なシンセサイザー/キーボードという、これまでに無かったタイプの製品と言えるでしょう。ICONでは本日、開発者インタビューを掲載する予定なので、そちらもぜひ楽しみにしてください。

YAMAHA reface
YAMAHA reface