NEWS & INFO

Steinberg、クラウド・コラボレーション機能『VST Transit』や新シンセ『Retrologue 2』を追加したCubaseの新バージョン、「Cubase 8.5」を発表!

Cubase Pro 8/Cubase Artist 8の発表から早1年。Steinbergは先ほど、両DAWの最新バージョンとなる「Cubase Pro 8.5/Cubase Artist 8.5」を発表しました。「Cubase Pro 8.5/Cubase Artist 8.5」は、オンライン・ストアで既に販売が開始されています。

Steinberg - Cubase Pro 8.5

クラウド・コラボレーション機能『VST Transit』を実装

数多くの新機能が追加された「Cubase Pro 8.5/Cubase Artist 8.5」(以下、「Cubase 8.5」と呼ぶことにします)ですが、今回の目玉と言えるフィーチャーが『VST Transit』と呼ばれる機能。『VST Transit』は、クラウド・サーバーを通して、複数のユーザーでコラボレーション/共同制作を行うための機能です。Cubaseには既に、VST Connect Pro/SEというインターネット・コラボレーション機能が用意されていますが、あれはインターネット回線を利用して、オーディオ/MIDIデータのレコーディングを遠隔地からリアルタイムに行うためのものでした。一方、今回追加された『VST Transit』は、クラウド・サーバーに保存されたプロジェクト・ファイルを、複数のユーザーで共有できる機能。ひとつのプロジェクト・ファイルに対して複数のユーザーがレコーディング/エディット/ミックス作業を行い、共同で楽曲制作を進めることができるのです。もちろんユーザーは、自分の好きな時間に作業することが可能。作業内容はクラウド・サーバーに保存されているプロジェクト・ファイルに直ちに反映され、他のユーザーが作業を開始する際には、ローカルのプロジェクト・ファイルが自動的にアップデートされます。

Steinberg - Cubase Pro 8.5

VST Transit』の利用方法はシンプルで、まずは『VST Transit』のアカウントを作成します(作成した『VST Transit』のアカウントは、My Steinbergアカウントと紐付けされます)。そして『VST Transit』ウィンドウからクラウド・サーバーにログイン。『VST Transit』ウィンドウは、自身のプロフィールを設定する“Profile”、プロジェクト・ファイルの管理を行う“Projects”、そして共同作業するユーザーの管理を行う“Friends”の3つのタブで構成され、“Projects”タブではプロジェクト・ファイルの中身(トラック構成など)を確認することもでき、“Friends”タブではユーザーとメッセージのやり取りを行うことも可能になっています。

Steinberg - Cubase Pro 8.5

VST Transit』でプロジェクトを作成した後は、普通にCubase上で作業するだけ。作業内容は逐一クラウド・サーバー上のプロジェクト・ファイルにも反映されます。そして他のユーザーが制作に参加する場合は、最初に『VST Transit』からプロジェクト・ファイルをダウンロードすれば、同じように作業を行うことが可能。参加しているユーザーの作業内容はすべてクラウド・サーバー上のプロジェクト・ファイルに反映され、各ユーザーのローカルのプロジェクト・ファイルも自動的に更新されるというわけです。

ここで気になるのが、複数のユーザーでひとつのプロジェクト・ファイルに手を加えてしまったら、内容がグチャグチャになってしまうのではないかということ。その点は十分に考慮された設計になっているようで、まずプロジェクト・ファイルを作成したユーザーと、共同作業に参加するユーザー(プロジェクト・メンバーと呼びます)では権限に違いがあります。プロジェクト・ファイルを作成したユーザーはすべてのトラックを編集することができますが、プロジェクト・メンバーはオリジナル・トラックを編集する権限はなく、トラックを一度コピーしてから編集を行うという形になります。また、編集履歴も“Project Logbook”として残るため、作業内容が気に入らなければいつでも前の状態に戻ることが可能になっています。『VST Transit』は、インターネットに接続できないオフライン環境でも作業することができ、その場合はオンラインになったときに“Sync Project”ボタンをクリックすれば、ローカルのプロジェクト・ファイルが更新されるとのこと。なお、プロジェクト・ファイルの更新時は、変更が加えられた差分だけがアップロード/ダウンロードされる仕組みになっているので、想像よりも軽快に利用できる機能という印象です。

今の時代、大規模な楽曲になるとプロジェクト・ファイルの容量も膨大になります。そこで気になるのがクラウド・サーバーの容量ですが、Steinbergは『VST Transit』のユーザーに500MBのストレージ容量と、1GB/月の通信量(ダウンロード量とアップロード量の合算)が無料で提供されるとのこと。そしてこの容量では足りないという人のために、5GBのストレージ容量と20GB/月の通信量の“プレミアム・アカウント”も2016年1月中旬に提供される予定とのことです(“プレミアム・アカウント”は有料で、料金は未定)。

今後、DAWソフトウェアのトレンドになっていきそうなクラウド・サーバーを利用したコラボレーション機能(ご存じのとおり、Avid Pro Toolsも同様の機能をアナウンスしています)。Steinbergによると『VST Transit』の開発コンセプトは“ストレス・フリー”とのことで、誰もが簡単に利用できるシンプルさがCubaseのコラボレーション機能の特徴と言えそうです。ふと思ったのですがこの機能、他の人とコラボレーションするときだけではなく、作業中のプロジェクト・ファイルを複数のコンピューターで扱うときにも便利なのではないでしょうか。“Cubase用Dropbox”としても便利に使えそうです。

なお『VST Transit』は、バージョン8.5以降の「Cubase Pro/Cubase Artist」でのみ利用できます。

大幅な進化を遂げた新しいソフト・シンセ「Retrologue 2」

そして「Cubase 8.5」では、付属のVSTインストゥルメント、Retrologueが初のメジャー・バージョン・アップ。「Retrologue 2」として大幅な進化を遂げました。

Steinberg - Cubase Pro 8.5

新しい「Retrologue 2」では、オシレーターの数が2基から3基に、LFOの数が3基から4基になり、リバーブ/ディレイのみだったエフェクトにレゾネイターや4バンドEQ、フェイザー/MOD FXが追加されるなど、基本機能が充実。さらには、ユーザー・インターフェースがより使いやすく刷新され、“シンセサイザー”、“アルペジエーター”、“エフェクト”の3ページ構成になりました。

中でも注目は、アルペジエーター機能の大幅な強化。32ステップ仕様のアルペジエーターは、HALion 5に搭載されているものと同等で、ノート・データはもちろんのこと、様々なコントロール・データをアサインすることが可能。アルペジエーターで作成したパターンは、Rec機能によってCubaseにドラッグ&ドロップして利用することも可能になっています。

ファクトリー・プリセットは計408音色収録され、アルペジエーターのプリセット・パターンも多数収録されているという「Retrologue 2」。Steinbergによれば、様々な新機能が追加されているものの、旧バージョンの機能は完全に網羅されており、プリセットの互換性なども完璧に保たれているとのことです。

作業効率を向上させる新機能が細やかに多数追加

Cubase 8.5」では、“作業効率のさらなる向上”が大きなテーマになっているようで、よりスムースなワークフローを実現する新機能が多数盛り込まれています。

中でもボーカルや生楽器をレコーディングする人から注目を集めそうなのが、パンチイン/パンチアウト機能の改善。「Cubase 8.5」では、ロケーターとは独立した形でパンチイン/パンチアウトの範囲を設定できるようになりました。これにより特定の範囲をループ再生しながら、その中の一部分だけをパンチイン/パンチアウトすることが可能するといった作業が可能になります。パンチイン/パンチアウトの範囲は、トランスポート・パネルのロケーター設定の右側で設定することが可能。ちなみにトランスポート・パネルも改良されており、高解像度ディスプレイに合わせたデザインにより、視認性が大幅に向上しています。

Steinberg - Cubase Pro 8.5
Steinberg - Cubase Pro 8.5

また、最近は“鍵盤を使用せず、すべてマウス/トラックボールで入力する”というクリエイターも増えていますが、そういった人たちに合わせてキーエディター/ドラムエディターでのMIDIデータ入力がよりスマートに行えるようになりました。「Cubase 8.5」のキーエディター/ドラムエディターでは、選択ツールのままダブル・クリックでノート・データを入力することができ、そのまま横方向にドラッグすることで長さ、縦方向にドラッグすることでベロシティを設定することが可能に。さらにはCtrl/Altキーを押しながら縦方向にドラッグすることで、ノート・ナンバーを変えることもできます。つまり一度の操作で、ノート・ナンバー/長さ/ベロシティを設定できるようになったということで、これはマウス/トラックボールで打ち込みをする人にとっては朗報なのではないでしょうか。

作業効率を向上させる細やかな仕様変更は、他の部分にも盛り込まれています。オーディオ・トラックの出力先(アウトプット・ルーティング)は、トラック作成時に設定してしまうことが可能に。また、これまでFXチャンネル/グループ・チャンネルはフォルダに格納されてしまいましたが、必要に応じてフォルダ外に作成することも可能になりました。そしてメディア・ベイからオーディオ・ファイルをインポートする際、これまではプロジェクトの一番下、空白部分にドラッグ&ドロップして新しいトラックを作成しなければなりませんでしたが、「Cubase 8.5」ではトラック・ネームの間にドラッグ&ドロップすることで、既存のトラック間に新規トラックを作成できるように。これはかなり便利な機能なのではないかと思います。

そして他のプロジェクト・ファイルからボーカル・トラックだけをインポートする際、Cubaseでは複数のプロジェクト・ファイルを同時に開き、任意のトラックをドラッグ&ドロップするだけでOKでしたが、アウトプット・ルーティングが変になってしまったり、テイクも一緒にインポートされなかったりなど、少々使いづらい部分もありました。そこで「Cubase 8.5」には、新たに『トラック・インポート』機能が追加。アウトプット・ルーティングを含むすべての設定を保持したままトラックをインポートすることが可能になりました。

自分の作業環境を保存/管理できる便利機能『プロファイルマネージャー』

『VST Transit』が表の注目機能なら、裏の注目機能と言えるのが『プロファイルマネージャー』です。「Cubase Pro 8.5」のみに搭載される『プロファイルマネージャー』は、Cubaseのあらゆる設定(ショートカット、マクロ、画面のワークスペースの設定など)を1つのファイルとして保存/管理できる機能。これにより自分の使用環境をUSBメモリなどに保存し、外部のCubaseで簡単に再現することが可能になります。もちろんファイルはMac/Windows互換で、これはコンピューターを乗り換えた際にも便利な機能と言えるでしょう。

以下、「Cubase Pro 8.5」で追加された代表的な新機能です。

● クラウド・コラボレーション機能『VST Transit

● 大幅に機能強化されたソフトウェア・シンセサイザー『Retrologue 2

● ロケーターとは独立して設定できるようになったパンチイン/パンチアウト

● 新デザインのトランスポート・パネル

● 1回の操作でノート/長さ/ベロシティを入力できるようになったキーエディター/ドラムエディター

● オーディオ・トラックの作成時に出力先を設定することが可能に

● フォルダ外に作成できるようになったFXチャンネル/グループ・チャンネル

● メディア・ベイからのインポート時、既存のトラック間に新規トラックを作成することが可能に

● アウトプット・ルーティングを含むすべての設定をインポートできる新しい『トラック・インポート』機能

● 様々な設定を1つのファイルとして保存/管理できる『プロファイルマネージャー』(Cubase Pro 8.5のみ)

● コードパッドに“セクション”が追加され、ボイシング構成を自由に設定可能に

● 進化したメディア・ベイ

● タイム・ストレッチ・アルゴリズム“zPlane elastique”がバージョン3に

● MixConsoleでのプラグインのインサーションの視認性が大幅に向上

● ルーラー上部をダブル・クリックすることで再生することが可能に

Cubase 8からのアップデート価格は5,000円

Cubase Pro 8.5/Cubase Artist 8.5」は、既に販売が開始されており、価格はオープン・プライス。旧バージョンからのアップデートも同時に開始され、「Cubase Pro 8/Cubase Artist 8」からのアップデート価格は5,000円(税別)となっています。なお、2015年10月15日以降に旧バージョンをアクティベートした人は、「Cubase Pro 8.5/Cubase Artist 8.5」に無償でアップデートできるとのことです。